裏庭の木戸から出て100Mくらい歩くとダイク(土手)に。
ダイクの左側は海で右がゴルフ場。
そのゴルフ場の大きな木のてっぺんにハクトウワシの巣があり、ヒナ
が一羽。ヒナと言ってももう親鳥と同じくらいの大きさ。
それなのになかなか飛び立とうとしない。たまに大きな羽を広げて飛
び立つ練習はしているのに。そんな時親鳥は離れた木から様子を見て
いて、「頑張って飛んでみなさい」とでもいうような声を発してい
る。鳥の親も大変そう!
散歩するたびにもう飛んだかなって巣をチェックするのですけど今日
も巣の中から頭を出していました。
ダイクを右に曲がると「Terra Nova Natural Area」に。
この道を歩いて行って.Sharing Farm に出て見たら.....
なんとオグロジカ(mule deer)が畑の作物を食べているではありませ
んか!リッチモンドに鹿が住んでいるなんて聞いたことないのに......
川を渡ってバンクーバーから迷い込んできたのでしょうか?
係の人も困っていました。
リッチモンドは元々は沼地なので、こんな池があちこちに。
生まれたばかりの雛を引き連れた行進や、
もう大きくなった雛達の行進。だんだん雛たちが大きくなるのを見る
のもこの散歩の楽しみの一つです。
池を渡った所にプリスクールがあります。倒れたマロニエの木を使っ
たベンチや椅子。ここの雰囲気にぴったり!
座り心地も悪くなかったですよ。
プリスクールを抜けると山と海と、

湿地帯が目の前に広がって、それはそれは絵のような景色です。
木々のトンネルに入ると急に気温が4,5度は下がって、冷んやりとして
来ます。やっぱり温暖化対策には木を植えることが大事ですね。
ここにも池が。この近くにオオアオサギの巣もあって、親鳥がせっせ
と餌を運んでいました。
歩いていたらフクロウの鳴き声が聞こえて来て、声の方に行ってみる
と4、5羽のカラスが大騒ぎしていて。その周辺の木々の中をよく
見ると、いました。アメリカワシミミズクが。こんなのが見れると
嬉しくなっちゃいます。
帰りは湿地帯を通って我が家へ。
ここの湿地帯はラムサール条約によって、湿地帯の生態系や水鳥の
生息地が守られているのです。
朝はTシャツではちょっと寒いくらいでしたが、散歩が終わる頃には
体もポカポカ。とても楽しい散歩道です。
さとみさん、お散歩のブログ読みました。素晴らしい写真がたくさん撮れましたね。鹿の動画もよく撮れてる。
返信削除お天気も良くて、たくさん鳥たちがいて、読んだ人が羨ましくなっちゃってみんなが歩きたくなる散歩道ですね
毎日2時間半の散歩は凄すぎですね。
返信削除とても素敵な散歩道ですね、今の所ご一緒出来そうに無いですが、大いに自然を楽しんで下さい。
Wow. Beautiful !!
返信削除