2018年10月31日水曜日

♪ レバノン料理レシピ2 ♪

レモン味チキン・ケバブ


(材料)2人分
     鶏もも肉 2枚、 玉葱 半個、 トマト 1個、 ピーマン 1個、
     [マリネ液]
     レモン 大1、 オリーブ油 大1、 塩 小 ½、 胡椒
     [ガーリックソース]
     ニンニク 4片、 塩 小¼、 キャノーラ油 1カップ、
     レモンジュース ¼カップ、 卵白 1個、
 
(作り方)
     1、鶏肉は食べ易い大きさに切り、
       マリネ液に30分以上漬け込む。
     2、野菜は食べ易い大きさに切る。
     3、フライパンを熱し、1、2を全部(マリネ液ごと)入れ 
       全体に火が通るまで炒める。
     4、ガーリックソースを作る。


       a, ニンニクをすりおろした物と塩を混ぜ合わせ、
           ゆっくりレモンジュースと油を加え
           良くかき混ぜる。
                            b, 卵白をボールに入れて
        分離しないようによくかき混ぜる。
        固まってきたらその中に少しずつ
        a を入れかき混ぜる。
       マヨネーズを作る要領でやる。

カリフラワーの素揚げ 


 (材料)2人分
     カリフラワー 小1株、 塩 少量、 胡椒 
     少量レモン汁 1個、 クミンパウダー 好みで

(作り方)
     1、鍋に揚げ油を温めておく。
       カリフラワーを水洗いし、
       小房に分けて、良く水を切っておく。
     2、油が熱くなったら、カリフラワーを
       香ばしそうな茶色に色づくまで揚げる。
       揚げたものはペーパータオルで余分な油を取る。
     3、熱いうちに塩とクミンと胡椒を振り、
       その上からレモン汁をかける。

 レバノン風ポテト

(材料)2人分
     ポテト 中2個、 ニンニク 1片、 炒りごま 大1、
     パブリカ 小½、 コリアンダー(粉) 小½、 レモン 小 ¼〜½、

(作り方)
     1、ポテトを一口大に切って茹でる。
       あまり茹で過ぎない。
       茹で上がったら水に晒しておく。
     2、フライパンに油を熱し、ポテトを入れて
       油がまわるようにさっと炒める。
     3、パブリカ(粉)、コリアンダー(粉)、炒りごま、
       コリアンダー(生)をフライパンのポテトに加えて
       良く混ぜ、塩で味を調整する。
     4、最後にレモンを振りかけておく。
        

2018年10月28日日曜日

☆287回 レバノン料理 ☆

参加者10名

     戦後ベイルートは
     中東のパリとも呼ばれる花の都だったのに…
     20年間も続いた激しい内戦で街の半分が崩壊。
     現在は平和が戻り、
     あらゆるところで再開発がはじまっていますが、
     その反面ゴミ問題で危機的な状況になっているとか。

     そんなレバノンの若者達が
     健康被害も大きな懸念になっているゴミをリサイクルして
     ソーラーパネルや風車を備えて電気を、
     雨水を再利用するシステムで水を確保、
     温室で野菜を栽培し、
     肥料としては、有機ゴミを堆肥化することで
     100%自給自足を目指した家作りを始めているそうです。
    
     下の写真がその実験的な家です。

     家の内部

     レバノンはこういう家作りだけでなく、
     世界が注目するスタートアップ企業が
     どんどん立ち上げられています。

     そのレバノン料理も今回が最後。
     女性4人、男性4人で料理です。

     メインのレモン味チキン ・ケバブとレバノン風ポテトは
     トシさんにお任せしました。

     紀夫さんとヒロさんのコンビで
     ガーリックソースも大成功!

     美味しい料理が出来上がりました!

     先回と今回
     ヒロさんとマイケルが日本から買って来てくださった
     商品を販売。皆さんに喜んで頂きました。
     

     マサさんが持って来てくれた珍しい果物。


     マサさんはこの果物をカリンと言っていましたが、
     これって調べてみたらマルメロではないかと??
     
     カリンとマルメロは
     両方共酸味が強く、生食には適さず、
     砂糖漬けや果実酒に使われています。

     同じ仲間なので、
     一部の地方(特に長野県)では
     マルメロをカリンと呼ぶため
     混同されてしまっているようです。

     果物の形にも違いがあり
     カリンは楕円形で、マルメロは洋梨の形。
     2つに割ってみると種の並び方も違います。

マルメロ
カリン














     調理をしてみると
     カリンの方が固く
     煮る前にしっかり渋抜きをしないと
     食べられないそうです。
     マルメロは渋抜きする必要もなく、
     10分ぐらいで柔らかくなります。

     マサさんからいただいたのは
     酸味はたしかに強かったけれど
     渋はなく美味しく食べられました。
     また種の並び方もマルメロの方でした。

     マルメロをカリンと呼んでいる地方では
     カリンのことを本カリンと区別しているそうです。

     マサさんが持って来てくれた
     マルメロの煮物。
     アイスクリームと一緒に食べましたが、
     とても美味しかったです。


     
     その他にも美味しいデザートが一杯!


          

2018年10月25日木曜日

☆286回 レバノン料理 ☆

参加者7名+元喜くん

元喜くん

     レバノン料理の特色として
     ゴマ、レモン、オリーブオイル、ハーブ類、ヨーグルトを
     良く使うことがあげられています。
     今回もそれ等をふんだんに使いました。
     特に沢山使ったのがレモン。
     
     レモンと言えば原産地はインドですが
     古代ローマ帝国に伝わり、
     7世紀にペルシアに、
     そしてイラク、エジプトへと広がり、
     11世紀から12世紀にかけて
     アラブ世界と地中海沿岸に
     浸透していったそうです。
     中東を旅行していると
     レモンの木をよく見ますが、
     特に印象に残っているのが、
     ダマスカスで泊まったホテルの中庭に
     生えていた大きなレモンの木。

     ちなみにバックにある部屋が
     私たちが泊まった部屋です。
Beit Rosa Hotel の中庭

     写真にも写っていますが、
     ここのレモンは私たちが使っているレモンの
     優に2倍はある大きなものでした。
     
     レモンに含まれているビタミンCには
     風邪の予防だけでなく、
     加齢による血圧上昇を防いだり、
     肥満の改善に対する効果もあるとか。
     またカルシウムの吸収を助ける働きもあるというのですから
     レモンを沢山使った今回の料理は
     とっても身体に良さそうです。

     ヒロさんのガーデンから
     最後の差し入れです。
    


     今日は2人で料理かな?って思っていたら


     2人の助っ人が来てくれて助かりました。     

     子育ての話が出たので、
     レバノンの詩人ハリール・ジブラーン書いた
     「子どもについて」
     という詩の抜粋を紹介します。

     あなたがたの子どもたちは
     あなたがたのものではない。
     彼らはいのちそのものの
     あこがれの息子や娘である。
     彼らはあなたがたを通して生まれてくるけれども
     あなたがたから生じたものではない、
     彼らはあなたがたと共にあるけれども
     あなたがたの所有物ではない。

     あなたがたは彼らに愛情を与えうるが、
     あなたがたの考えを与えることはできない、
     なぜなら彼らは自分自身の考えを持っているから。

     この詩はまだまだず〜とつづくので続きは

     http://hayashinaoko.hatenablog.com/entry/2014/04/22/232454

     子育てにあたってひとつの指針になると思います。      
     

2018年10月21日日曜日

☆27回アクセサリー教室☆

     時間  1時〜4時   講師 松本奈保美さん
     参加者  5名 

     今月はメガネコードです。

     アクセサリー作りで一番苦心するのが
     センスが問われる
     材料選びです。


     まず最初のところを
     奈保美さんにやっていただいてから
     テグスにビーズを通していきます。 


     ビーズの穴がとても小さいので
     終った時は目がウルウル。
     結構根気の要る作業でした。

     出来上がった作品

     実際にメガネにつけてみると
     こんな風に…

     終ったあとの楽しいひととき!
    

     お邪魔虫のワイちゃん。
     やっと奈保美さんに抱っこしてもらって大満足!

2018年10月17日水曜日

☆285回 レバノン料理 ☆

参加者6名

     レバノンは岐阜県ぐらいの小さな面積の国で、
     周囲をシリアとイスラエルに 囲まれ
     現在は陸地の孤島のような状態になっています。
     多民族・多宗教国家なので
     首都ベイルートは中東にしては珍しく宗教色が薄く、
     大統領はキリスト教徒を選ばなければならないという
     決まりもあるほど。
     イスラム教徒でも
     露出の多い服を着ることは日常茶飯事。
     スーパーで普通にワイン、ウイスキー等が
     買えるのですから
     他のイスラム国とは大違いです。
     食文化も充実しており、
     アラブ料理の中でもレバノン料理は
     世界の5大料理や10大料理のひとつとなっています。

     今月はそのレバノン料理です。
     メニューは
     レモン味チキンケバブ
     カリフラワーの素揚げ
     レバノン風ポテト
     



トマトは
ヒロさんの畑から
寄付していただきました。

     

ガーリックソース



初めての料理だったのに、
みんな美味しく出来、
ガーリックソースも
分離せず
固く仕上がりました。     




     

    
     レモンの皮を捨てていたら
     テイさんに
     「レモンの皮で流しを擦ったら
      綺麗になるわよ」
     って言われてみんなが帰ったあと擦ってみたら、
     ホント!流しがピッカピッカに。

     そこでレモンの皮で他に何が出来るか
     調べてみたら…
     1、油汚れ掃除
       油っぽい場所にまず塩をふりかけ、
       レモンの切り口で擦ると
       油汚れもスッキリだそう。
     2、紅茶やコーヒーの汚れを落とす。
       紅茶のポットに水とレモンの皮のスライスを入れて
       沸騰させたら火から下ろし1時間おいておく。
       そして洗い流す。
       コーヒーポットの場合は
       塩と氷とレモンを入れて
       1〜2分シェイクして洗い流す。
     3、銅等の金属製品を磨く。
       銅、真鍮、ステンレス、クロム、スチールなどの
       製品を磨きたい時は、
       半分に切ったレモンに塩かベイキングパウダーを
       つけてこすり、10分そのままにしておく。
       ぬるま湯で洗い流し、
       乾いた布で磨きながら乾かす。
     4、まな板を抗菌する。
       レモンはpH値が低く、
       ある程度の抗菌効果が期待できるそうです。
       半分に切ったレモンでまな板の上をこすり、
       数秒置いてから洗い流す。
     こんなにも利用価値のあるレモンの皮、
     ただ捨ててしまうのは勿体ないですね。     

     今回はワイちゃんも参加です。


     デザートも美味しかったです!



2018年10月12日金曜日

☆25、26、27回英会話クラス☆

     時間 1時30分〜3時
     講師 Heather
     場所 ブレンズカフェ        
     生徒 1名

     1、dirt on
       悪い人、悪いうわさ
       ・My ex-boyfriend was dirt. 
                             私の前の彼は悪い人だった。
       ・I have some major dirt on Lucy.
                            ルーシーの凄い悪い噂があるんだ。

     2、well-founded fear
                            根拠充分な
      ・Before coming here I had the well-founded fear
                            that my kitchen would be too small.
          
     3、dog days of summer 
                            夏の暑い時期

     4、take it with a grain of salt
                            話半分に聞く、真に受けない
        ・You have to take what he says with a grain of salt.
       彼の言っていることは話半分で聞かないといけない。
     5、make an inquiry 
                            問い合わせをする。
       ・I’m just making an inquiry about accommodation, …
                            宿についてちょっと問い合わせなんだけど…
      
     6、Op-Ed
                            署名入り記事

     7、All hat and no cattle
       彼は口だけで何もしない。
                        ・He’s just all hat and no cattle.
                            彼は口だけで何もしないよ。
     8、suck up to
                             おべっかを使う。ごまをする。
                             He always sucks up to his boss.
                             彼は上司にいつもゴマすりをしている。
 
     9、out of the box または outside of box
       創造的な、独創的な
      ・ I was always thinking outside the box.
 
    10、limited in scope 
                            《be ~》〔主語の〕範囲が制限される
                            limited in scope of target 
                            《be ~》対象が限定されている
                            She complained that the plan was too imited in scope.                           
        

2018年10月4日木曜日

♪ Victoria ♪                   ☆62回トランスリンクの旅☆

     このところ徐々に雨が降る日が多くなり、
     どんよりした天気が続いていますが、
     ビクトリアに行った日は奇跡的に晴れ.
     空一杯に青空が広がっていました。

     今回利用したBCフェリーは
     4月から祝日以外の月曜日から木曜日まで
      シニアは無料。
     それを利用するのが
     この旅の目的です.
     
     参加者5名。
     車でTsawwassen Ferry Terminal まで。
     9時のフェリーに乗船。
     
     まずはカフェテリアへ。
     そこで偶然出くわしたのがマサさん一行。
     それもすぐ後ろの席だったのですから
     みんなビックリ!
     下の写真の丸印がマサさんたちのテーブルで
     手前が私達。
     こんな偶然ってあるんですね。
     


     10時半Swartz Bay 着。
     そこから#70のバスでビクトリアへ。
     下の写真の前方の2階建てバスが
     私達の乗ったバスです。
    

     旅にトラブルはつきもの。
     バスの2階に座り、
     景色を楽しんでいたのもつかの間。
     バスが故障して
     結局は #72に乗り換えて
     ぎゅうぎゅう詰め状態で
     街に到着。
     もう12時をまわっていました。





     レストランは
     老舗の「ペスカトーレ」と決めていたのに…
     行ってみたらもう無くなっていました。
     でも替わりに入った
     「Commons」もとても良かったです。


     ビクトリアの街は1843年に出来た
     フォート ・カザモンが起源というだけあって
     あちこちに昔の面影が残っています。
     今回はそんな面影を捜して
     ちょっとした路地裏探訪です。

     まず最初に行ったのが
     トラウンス・アリー。
     Government St. を歩いていると
     下の写真の看板が出て来ます。
     

    路地を入るとすぐに
    ボタン& ニードル・ワークス(Button & Needleworks)という
    可愛い店構えのお店があって、
    ここはボタンと刺繍の専門店。
    ホントものすごい種類のボタンがズラリ。
    ボタンというよりアクセサリーになりそうなのも沢山あり、
    見ているだけで楽しいお店でした。


     次に目指した路地は
     チャイナタウンの真ん中ほどにある
     ファン・タン・アリ。


 
     ビクトリアのチャイナタウンは
     2ブロックほどしかない
     こぢんまりとしたエリアなのですが、
     その真ん中あたりに
     ちょっと秘密めいた看板が出ていて
     そこがファン・タン・アリーです。
   
     一番狭いところで90cmしかない、
     何やら謎めいた雰囲気漂うこの横丁は、
     かつて賭博と阿片の売買が行われていた場所とか。
     今ではユニークな雑貨屋さんや
     パン屋さんなどが並び、
     映画の撮影などでも使われているそうです。
 



     最後に行ったのが「マーケット・スクエアー」
     場所が分らなくて聞いてまわったのですが……
     Government St. を歩いているのは旅行者ばかり。
     でも最後に聞いた旅行者の人(下の写真の女性)が
     教えてくれました。

     マーケット・スクエアーのある
     Johnson St.には19世紀末期、
     ビクトリアがゴールドラッシュに沸く頃に建てられた
     カラフルな建物が軒を連ねていて
     まるで 古き良き時代のイギリスの町に
     ワープしたような錯覚に陥りました。
     

     「マーケット・スクエアー」は
     そんな通りの一角にありました。


      ここは19世紀の終わり頃に建てられた倉庫街を
      利用して作られた素敵なショッピングモールです。



     いろいろなお店を
     じっくり見る時間がなくて残念でした。
     


     そろそろ帰る時間となってきたので
     バス停の方向にブラブラ歩きながら…

     「バスチョン・スクエア」
     開拓時代、ビクトリア城塞が築かれた場所で、
     ビクトリア発祥の地だそうです。
     沢山の露店が出ていました。    


     お茶の「マルチーズ」で
     試飲したりして、

     3時にバス停に戻りました。

     #71のバスで
     4時20分 Swartz Bay 到着。
     5時のフェリーに乗船。


     3時間という短い滞在でしたが
     天気にも恵まれ、
     旅行気分も充分味わえた
     楽しい旅となりました。
     
     シニアの特権を生かして
     またこういう船旅をするのも良いですね。