2019年12月31日火曜日

♪朋子さんの活躍 国連広報センターブログより♪

     国連児童基金(UNCEF)ニジェール事務所で
     教育チーフを務める渋谷朋子さんの書いた記事です。
     
f:id:UNIC_Tokyo:20190417113315j:plain
渋谷朋子さん
     
     東京都出身。ボストン大学ジャーナリズム学学士、
      オックスフォード大学比較教育学修士、  
     ケープタウン大学社会開発学博士。
      日本で英字新聞記者を務めた後、
      青年海外協力隊員としてガーナの村の学校へ。
      以来20年間アフリカの教育開発に携わる。
      UNCEFには2005年に教育担当官として 
      ブルンジ事務所に赴任して以来、
      モザンビーク、ギニアビサウ、ブルキナファソ,
      各事務所を経て現職に至る
 

     サハラ砂漠に面するニジェール共和国
     2018年の人間開発指数で は世界最下位になる程
     生活は厳しい上に、
     近年ではボコハラムとマリの過激グループの
     テロ脅威にもさらされています。
     そんな中、教育分野も課題が多くなって います。
     7歳から16歳の学齢児童の53%が就学していない上、
     仮に就学したとしても6年生で
     満足に語学と算数を習熟できたのは8%のみです。


     そこで、2017年末から国連児童基金(UNCEF)と
     国際協力機構(JICA) による連携が始まりました。
     ボコハラムの被害を受け約25万人が
     難民避難民生活を強いられている同国ディファ州において、
     学校に行けなかった子どもたちを対象とした
     ノンフォーマル学校14校で、
     JICAが開発した算数ドリルによる学力改善手法を導入。
     普通の小学校でも先生が黒板に書いたことを
     ノートに書き 移しているだけの授業が多い中、
     このプロジェクトの対象校では
     各児童がそれぞれのレベルにあったドリルを自ら解き、
     その場で採点・指導されて、
     1つのレベ ルを習得した後、次に進んでいきます。
     こうした取り組みの結果、
     約300人の生徒の算数テストの平均正解率が
     3カ月で19ポイントも上がりました。
      2018年にはこのプロジェクトに
     日本政府の補正予算からのご支援をいただいています。



     ディファ州で避難民の子どもたちが学び続けられるよう
     日本の補正予算で支援された小学校

     「この試みにより、(ディファ州の)子どもたちでも
     確実に学べることがわかりました。
     今後対象校の数を増やし、普及していきたいです」と
     ディファ州の初等教育局長、アサン・ハムザ氏は
     満足そうに語ります。
     同州の平均学力は国で最下位だったので、
     初等教育局にとっても
     子どもの学力を上げることは大きな課題でした。
     そんな中、このプロジェクトは希望の光をもたらしたのです。

f:id:UNIC_Tokyo:20190417102239j:plain


     ニジェール・ディファ州のノンフォーマル学校で
     熱心に算数ドリルに取り組む生徒たち

     しかし、この結果に至るまでの道程は
     容易ではありませんでした。
     JICAのこの手法はニジェールの 安定している他州で
     既に成果を出していましたが、
     紛争被災地では予期せぬ障害に直面しました。
     まずボコハラムの攻撃が未だに続くディファ州では
     安全上の行動規制が多く、
     予定していた出張が何度も土壇場でキャンセルされ、
     はじめの教員研修の前半には担当官が立ち会えなかったほか、
     モニタリングも望ましい頻度 で行えませんでした。
     そこで、配布された算数ドリルが効果的に活用され、
     学力改善につながるようJICAとUNCEFが
     共同で打開策を模索しました。

     現場スタッフと州教育局の能力が強化するように方向転換し、
     同時に担当視学官と教員たちの間で
     WhatsApp(日本の LINEのようなメッセージアプリ)
     グループを作り、ドリルを採点・指導中に直面した疑問点を
     リアルタイムで意見交換ができるなどの工夫を導入しました。
     こうした粘り強く柔軟な技術協力により、
     今回の成果が出たのです。
f:id:UNIC_Tokyo:20190416165622j:plain
子どもたちが使っている算数ドリル
 

     同時に、日本政府の2018年補正予算支援によって、
     上記のノンフォーマル学校での
     算数ドリルを使った学力改善活動に加え、
     約400人の未就学青少年への職業訓練、
     さらに20の村ではコミュニティーでの
     子どもの保護システム作りが行われました。

     ボコハラムの勧誘・攻撃の危機に
     日々さらされているこの地域では、
     青少年がボコハラムの活動に勧誘される
     リス クを予防すると同時に、
     被害を受けた子どもたちを見つけて
     保護する仕組みを各村で持つことが必要だからです。

     こうした取り組みの結果、
     同プロジェクトの成 果が評価され、
     2019年度の日本政府補正予算の成立で、
      資金援助が今年2月末に決定しました。

     また、JICA・UNCEF間の学力改善の
     技術協力もさらに創造的に展開し、
     紛争地域だけでなく低学力に苦しむ
     ニジェールの一般の生徒のための
     算数ドリルの普及や、ドリルをアプリ化して
     子どもが楽しみながらタブレットで
     学べる試みの準備も始まりました。
f:id:UNIC_Tokyo:20190417102904j:plain
     学校に通えない青少年たちが
     手に職を付けられるよう、
     日本の補正予算で職業コースをディファ州で実施。
     写真はパン作りのコース

     このように、日本の財政・技術支援は
     UNCEFとの効果的な連携を通し、
     地球の反対側・ニジェールの紛争被災地においても、
     将来の平和へ希望の光をともしています。
f:id:UNIC_Tokyo:20190417103004j:plain
学校視察の際には校長先生や先生、生徒たちだけでなく
       コミュニティ、住民とも学校の状況について
       意見を聞くことが大切だ。

     このような連携に携わっている私も、
     はじめは青年海外協力隊員として
     1999年にガーナの村に赴任しました。
     以来気付けば20年間アフリカの教育開発に携わり、
     ニジェールは 赴任7カ国目です。

     この間、猛暑に見舞われて断水・停電が何週間にも及んだり、
     クーデターやテロなどで外出禁止の日々が続いたりすると、
     「もうそろそろ日 本に帰ろうか」と
     くじけそうになる時も何度かありました。
     でも、生まれて初めて教材を手にして踊って喜ぶ子どもたちや、
     かやぶきの教室でも目を輝かせて嬉 しそうに
     学んでいる生徒たちを見たり、
     教育省の職員に「トモコと一緒に働けて良かったよ」
     と言ってもらえると、
     「この仕事に就けて、やっぱり私は幸せだ」 と改めて思えます。
f:id:UNIC_Tokyo:20190417101727j:plain
 
     初めてもらったUNCEFの教材を嬉しそうに見せてくれる
     ジンデール州の子どもたち

 
     日本は特に資源に恵まれていないにも関わらず、
     戦後のゼロに近い状態から国民の教育を通して
     急成長を遂げた国として、
     私が出会った多数のアフリカの 人々から尊敬されています。
     そんな日本からの教育支援への関心と期待は高く、
     その期待に応えるべく成果を出さなくては
     いけないというプレッシャーも感じま す。
     私も微力ながら、アフリカの開発に
     今後も一日本人として貢献していかれればと思います。


♪2019年のおさらい!♪                 朋子さんのブログから



     仕事と子育てで我武者羅になっている内に
     アッと言う間にニジェールでの
     3年間の任期が終わりに近づいてきて、
     漸く年末年始に10日間の休暇が取れ、
     超久々何と1年半振りにブログを書く
     時間と心の余裕ができました!

     思えば2017年の1月に
     ニジェールに赴任したばかりの当初は、
     通行車と同等にラクダが 歩いているのに
     新鮮な驚きを感じていましたが、
     3年経つとそれが日常となり、
     日本やヨーロッパの街を訪れ
     何の動物も歩いていないと、
     却って物足りなく感じ る位。
     いつかアフリカでの仕事を終えた際、
     ちゃんと開発国で社会復帰できるのかしら、私・・・。

     今年の目玉イベントは
     6月にUNICEF親善大使のアグネス・チャンさんと
     日本の記者団がニジェールに視察に来られて、
     事務所で唯一の日本人として
      通訳兼で到着から出発まで同行しました。

     普段の現場出張では、
     私が担当する教育分野ばかりを見てきましたが、
     今回の視察では子ども保護や保健・栄養など
     他 のUNICEFが支援する分野を始め、
     UNICEFの活動を超えてニジェール人が
     日々直面する問題を視察する貴重な機会となりました。

     人間開発指数で世界 最下位のニジェールですが、
     その中でも更に貧困が深刻な
     ニジェール中部のジンデール州に行くと、
     貧しい母子家庭のお母さんは
     「我が家では3日に一度しかご 飯を食べられない」と告白し、
     また別な子持ちの女性も
     「子どもにもご飯を食べさせてあげられない時に
     自分の貧しさを痛感する」と
     目に涙を浮かべながら話し ていました。

     また、その貧しさから抜け出そうと
     命懸けでサハラ砂漠を縦断し、
     アルジェリアやリビアに物乞いに行った
     人達の話も悲痛かつ壮絶で、
     同じ21世 紀に世界の一部で
     飽食と言われている人達もいる傍ら、
     その日食べるのに必死な人達もいて、
     世界レベルで格差が激し過ぎることを
     改めて考えさせられた視察で した。

     同時にアグネスさんと記者さん達の
     洞察力・分析力によって、
     表面的でなく深さを追及する視察になったので、
     私も沢山学ばせて頂きました。

     一方この3年でジュリアもすくすく成長中。
     何でも自分でやりたがる様になり、
     私の松葉杖生活中は私の荷物を持ってくれたり、
     「ママ、大丈夫?」と労 わってくれたり。
     「我が娘ながら何て心優しい子なの!」と感動していたら、
     松葉杖が取れた途端に
     「今度はママが私を助けてくれる番だからね。」と
     私を使い 走りにしようとして来て、ガクッ。

     それ以外にも
     「ジュリアも大人になったらママみたいになりたい」
     と言われて、こちらが
     「あらま、だったら私も真似されて
      恥ずかしくない様な人間にならなきゃ」と
     気を引き締められ、
     私も親として一緒に成長して行っている感じです。

     また、今回の旅の間も行く先々で
     気軽に他の子 ども達と打ち解けて仲良くなり、
     まだ幼いせいもあるとは思いますが、
     その社交性は親ながら私もお手本にしたいと思いました。

     一方、ここでの任期も終わりに近づき、
     次の任地が再度モザンビークと決まり、
     愛着あるモザに帰任できる嬉しさと同時に
     仕事的にまだ課題と遣り甲斐あ るニジェールを
     離れる名残惜しさに複雑な心境です。

     また、南部アフリカに転勤すると、
     西アフリカに戻って来る機会が激減するので、
     2019年は西アフリカ の旧友巡りして周りました。

     4月にはセネガルに行き
     17年前にフランス語を学ぶ際にお世話になった
     ホームステイ先の家族に挨拶に行き、
     その足でギニア・ビ サウの元同僚や旧友達と感動的再会!
     ちなみにセネガルの海岸で
     年を忘れて踊ったら脹脛の筋肉を破損してしまい、
     1ヵ月松葉杖生活を強いられたので、
     空港や 飛行機でも怪我人として車椅子待遇。
     先頭で載せてくれるし、
     検問も並ばずに通してくれるし、
     「これ結構いいかも♪」と思いながらニジェールに戻ったら、
     舗 装されていない砂漠道や
     エレベーターなどない建物の5階に
     階段を松葉杖で登らなきゃいけなくてグッタリ(-_-
     身障者生活の大変さを1ヵ月だけですが実感しました。

     話がそれましたが、
     11月の週末にはベナンの湖上の村に
     観光に行った帰りがけに
     ブルキナの友達や元同僚達にも挨拶に行き、
     私が離任して以来なし崩しにテロ攻撃で
     治安が悪化している状況に皆心痛めていました。
     どうかサヘル地方に以前の様にゆったりした
     平和が再来します様に…。

     更にこの年末年始の休みには
     私のアフリカ生活の原点・ガーナの村に里帰りです。
     ニジェールにはガーナ大使館がないので、
     まずトーゴに行きそこから陸 路でガーナ入りしたのですが、
     トーゴ・ガーナ間の国境で両替をした際
     まんまとぼったくられ悔しい思いをしたり、
     娘のビザをその場で貰えるかドキドキしたり、
     20代のバックパッカー生活を思いだし、
     ちょっと若返った気分でした~。
     そして私の第二の故郷の村には明日行く予定。
     あ~、楽しみだな~♪

2019年12月28日土曜日

♪中国料理(餃子)レシピ♪

◎餃子
     
 ⦿餃子の皮を作る


(材料)20枚
     中力粉 110g(1cup), 熱湯 80CC、 塩 少々

(作り方)

     1、捏ねる
               

 ボールの中で生地を捏ねるので、
捏ね易い大きめのボールを用意。
粉ふるいか目の細かいざるで
ボールに振るい入れる。
2、3回振るとよい。




ボールに熱湯をゆっくり注ぎ入れ、
木べらでざっくり混ぜ合わせたら、
冷めたら手でこねていく。




 

ボールの内側の粉を寄せ集めながら
手の平で生地を押し、
ひとかたまりにする要領で捏ねる。



 



硬さの目安は耳たぶくらい。
表面はデコボコしていても良い





     
     2、ねかす

 
こねた生地はまるめて、ぬれぶきんを
かけて20分ほど熟成させる。
生地に水分がまんべんなくいきわたり、
さっきデコボコしていた表面も、
しっとり、なめらかになる。



     
     3、わける



ねかせた生地を24等分にする。
生地はくっつきやすいので、まな板には
打ち粉をしておく。ただし、打ち粉を
しすぎると生地がのばしづらくなる。
生地を棒状にのばし、まずは3等分にする。

 
 


次に、それぞれの生地を均一の太さ
(3cmくらい)の棒状に転がしてのばし、






8等分に切り分けます。
3等分×8等分で、24個分の生地が出来る。
生地が乾燥しないよう、ふきんをかけて
おくとよい。



         
         4、のばす





    まな板に打ち粉をふり、生地の切り口を
    上にして








    手の平で軽く押し、円形に広げる。
     






    次に麺棒を使って、直径7〜9cm程度に
    薄くのばす。







    左 手で生地をつまみ、逆時計方向に
    回転させながら、右手で麺棒を転がす要領。
    麺棒は、生地の真ん中当たりまで転がすように。

     




    生地をのばすときのコツは、外側を薄く、
    中心を厚めにすること。







    できた皮は、打ち粉をしたオーブンシート
    (またはクッキングシート)に1枚ずつ広げ、
    乾燥しないようにふきんをかぶせておく。







    ⦿餃子の具を作る
    (材料)60枚分
         豚挽肉 200g(酒 大4、醤油 小2、砂糖 小1、
         胡麻油 大2、スープの素  大1), 
         ニラ 1束、 キャベツ 400g、 
         長ネギ 1本、 ニンニク 2かけ、 生姜 少々、 
         干し椎茸 3〜4枚、 塩、胡椒

    (作り方)
         1、全てミジン切り、キャベツは少し塩をふっておき、水気を絞る。
         2、挽肉は調味料と混ぜておく。
         3、1と2を粘りが出るまで良く混ぜる。
         4、皮に3を包む。水餃子は隙間の無いようにピッチリ締める。
    焼き餃子
       
     水餃子
         沸騰したお湯に入れ、再び沸騰したら打ち水をする。

    ◎ チキンとソーセージのバーミセリ


    (材料)10人分
         緑豆春雨 400g、 チキンサイ 4枚、 
         玉葱(半分に切り、スライス) 大1個、
         チャイニーズポークソーセージ(縦半分に切りスライス) 半袋
         ニンニク(潰す) 小1 ½、 人参(千切り) 中1本、
         長ネギ 2、3本、 フィッシュソース、塩、胡椒
    (作り方)
         1、チキンを小さい玉葱(スライスした)と少量の塩と胡椒を
          入れて茹でる。チキンが柔らかくなったらお皿に移し冷やす。
          茹でたお湯は取って置く。
         2、チキンの骨をはずし、細かく裂いておく。
         3、春雨をお湯に漬けておく。
         4、潰したニンニクを薄らと茶色になるまで炒めたら、スライス
           した玉葱を入れて炒める。
           フッシュソースを大1加えて1分炒めてから、チキンを加える。
           5分炒めたら,人参とソーセージを加え、1、2分ぐらい
           炒める。出来たらお皿に移しておく。
         5、チキンブロスを2カップフライパンに入れ、強火で沸騰させ、
            塩を入れて味を見る。
         6、春雨を食べ易いように切り、5に入れ良く混ぜる。
           味を調整する、春雨にスープが良く染み込んだら火を弱め、
           2と4を入れて良く混ぜる。火を止め、刻んだネギを振りかける。

    2019年12月26日木曜日

    ♪イスラム孤児院へのクリスマスプレゼント♪           朋子さんより

    イスラム教徒の孤児院

         Dear Satomi-san,

         Belatedly, merry Christmas!!
         I see that you had a gorgeous charity lunch for the Christmas!!

         On our side, we visited a Muslim orphanage this year,
         which has 20 children between age about 7-13.

         Since I'll be moving soon,
         we gave a lot of clothes of me and Julia as well as of friend's children,
         plus Julia's toys, big bag of rice and powder milk.

         It is a bit sad to be leaving Niger where there are so much needs,
         but also excited to be able to go back to Mozambique soon...

         Wishing you all a heartwarming holiday season and joyful new year!!

         Tomoko Shibuya

         

        ニジェールで勤務している朋子さんの

        新しい任地先はモザンビークと決まりました。

         モザンビークと言えば…
         このチャリティーランチの活動の原点!
         朋子さんが2009年にモザンビークで始めた
         孤児達のための 「職業訓練コース」を
         支援することから始まったからです。

         学校を建てる敷地を買い、
         教室、トイレが出来、
         電気を通すまでになったのですが…
         朋子さんの任地がギニアビサウ、ブルキナファソと変わり、
         責任者のマルコスくんが
         仕事をしながら大学へ通うことになり、
         せっかくのプロジェクトが
         停滞してしまいました。

         朋子さんがモザンビークに戻ったら
         またプロジェクトがうまく軌道に乗れるよう
         頑張ってくれるそうです。

         私たちが最初に力を注いだこのプロジェクトが
         うまく起動して、
         沢山の困っている孤児たちを
         助けられたら嬉しいですね。
         
          朋子さんからのメールです。

         

    2019年12月22日日曜日

    ☆327回中国料理☆

    参加者14名

         今年最後のチャリティーランチは、
         雅子さんのアイディアで
         皮から餃子を作ることに。

         中国では大晦日の夜に
         家族総出で餃子を作り、食べるのが
         年越しの定番風景になっているそうだ。
         ただ餃子と言っても焼き餃子ではなく水餃子だが。
         この餃子に似たものは
         三国時代の魏の時代からあったようで、
         形が今の時代のような物になったのは唐の時代。
         当時は茹でた餃子を
         お湯と一緒に食器に盛って食べていたとか。
         
         雅子さんが作って来てくれた生地を
         120個に分け、
         皆で綿棒を使って円形に伸ばして餃子の皮作り。




         一人で皮から作るのは大変。
         でも皆でやれば
         楽しくお喋りしているうちに
         120枚の 餃子の皮が出来上がり…



         具にはニラをドッサリ入れて、


         焼き餃子と


         水餃子の出来上がりです。


         皮から作った餃子がこんなにも美味しいとは………
         本格餃子はやっぱり皮からですね。
         教えてくれた雅子さんに感謝です。


         餃子以外にチキンとソーセージ入りの春雨炒めも。


         春雨炒めの出来上がり!


         今回もトシさんの自家生の日本酒の乾杯で
         食事がスタートです。
         この日本酒、口当たりが良くて
         とても美味しいお酒でした。


         料理は雅子さんが作って来てくれた麻婆豆腐に、


         悦子さんの付け合わせも。
        

        
         最後のチャリティーランチにふさわしく、
         メインの焼き餃子、水餃子はもちろん
         春雨も麻婆豆腐も、お漬け物も
         みんな美味しかったです!

         デザートも超豪華でした!


         今年も皆様には大変お世話になりました。
         最後も今回のような形で
         楽しく締めくくれてとても嬉しいです。

         2019年ももうあと僅か。
         どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

    2019年12月18日水曜日

     ♪ Coastal Church のクリスマスコンサート ♪      ☆75回トランスリンクの旅☆

         やっぱりクリスマス時期は
         クリスマスキャロルを聴かなくてはと
         今年もQueen Elizabeth Theater で開かれた
         Coastal Church のコンサート
         「A Thrill of Hope」へ行って来ました。
     
         参加者4名。
         リッチモンド組(幸子さんと雅子さんと私)は
         9時10分 Richmond-Brighouse Station 集合
         9時14分 Canada Line に乗り、
         9時38分 City Centre 着
            9時40分 改札口の所で
         ダウンタウン組(ミツコさん)と合流
         10時00分   Queen Elizabeth Theatre 到着

         劇場の前にはもうすでに長い列が。
         でもすぐドアが開き、中に入ることが出来ました。

         劇場の中は人で一杯!



         今回の演出もなかなか凝っていて…
         まずは会場に居る人たち全員で
         クリスマスキャロルを次々と歌ったあとは…
     

         音楽をバックにキリスト生誕の無言劇等があり、



          牧師さんによるお説教があり、
          (まあ英語の勉強と思って聞きましたが)


         最後はまた会場の全員で
         クリスマスキャロルを歌って終了です。


         ショーの構成がなかなか洒落ていて
         1年に一度こういうクリスマス気分に
         浸るのも良いですね。

         終ったあとはランチ。
         お店は違いましたが、
         今回もメキシコ料理です。





         1年振りのメキシコ料理美味しかったです!

         その後はコーヒータイム。

         お喋りしているうちに
         外は暗くなっていました。

         1年の締めくくりのトランスリンク、
         人数はたったの4人でしたが、
         とても楽しい時間でした。