参加者7人+宗一郎くん、ケイくん、ワイアット、ミアちゃん |
今月のメイン料理トゥルルtürlüm(トルコシチュー)は
ト ルコ語で
様々なとか、何種類ものという様な意味だそうです。
料理になるとトルコの野菜のごった煮(シチュー)のことで、
フランス料理のラタトゥイュに似ています。
季節の野菜や家庭の 残り野菜などを
肉などと共に羊だしで煮込んだもので、
鶏肉を使うことも多いようです。
私達はパブリカパウダーを沢山使って
スープを赤くしましたが、
トルコでは
トルコの伝統的な調味料
サルチャ(トマトペースト)を使って
赤い色を出しています。
料理人が3人ということで、
正子さんにいつもより30分早く来てもらいました。
今月のトルコ料理はこの正子さんのレシピです。
子供は子供同士なのでしょうか、
なんとなくかたまっているから面白い。
そのうち皆で元気に走り回るようになるかと思うと、
子供達の成長が楽しみです。
子供たちは2歳児が2人。1歳児が1人、7ヶ月が1人。
同じ場で遊んでいると、
おもちゃの取り合いが……
当事者のママ達は困ってしまいますが、
「おもちゃの取り合い」は
子供達の心の成長の証だそう。
「自分のもの」という認識が生まれ、
同時に執着心も育ってきたのです。
この場合叱らずに、
怪我させないように
そっと見守ってあげることが大事とか。
日頃からママと沢山遊んでおくと
子供の情緒が安定し、
そんなひどい取り合いにはならないそうです。
子供の成長の一環として
皆で見守るようにしたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿