2018年9月22日土曜日

       ♪ Stanley Park 散策 ♪             ☆61回トランスリンクの旅☆


     久しぶりに来たバンクーバーの街は
     木々が紅葉しはじめ、
     もう秋の装いでした。

     今回の旅は
     スタンレーパークの周囲10Kmの散歩道、
     Seawall を散策するのが目的です。

     参加者6名。
     リッチモンド組は
     10時00分 Richmond-Brighouse Station 集合
     10時10分 Canada Line に乗り、
     10時34分 Vancouver City Center 着
     10時42分    W.Georgia st. + Grandville で  #246のバスに乗る。            
     10時45分 W. Georgia st.+ Cardero st. 下車。
     11時15分  Dinesty Restaurantで
     ダウンタウン組と合流。

      Dinesty Restaurant (1719 Robson Street, Vancouver)
     でランチから始まりました。。


     人気のレストランでオープン前から
     人が並んでいました。






















     充分食べて一人12ドル。
     値段も安く、
     人が並ぶだけあって
     美味しいレストランでした。
     食後は歩いてスタンレーパークへ。


     公園の面積約400ヘクタール。
     北アメリカの都市公園の
     トップ10に入る広さ。
     とにかく広い!
     のんびり歩いていると
     あっという間に日が暮れてしまう。
     穏やかな海と原生林に囲まれた
     世界の美しい公園ランキングでは
     第2位になるほど。
     美しい公園です。


     1889年当時のカナダの総督だった
     スタンレー卿の名が公園の名前に。     
ダービー・スタンレー16世の銅像

     当時の女王ビクトリアの銅板もあります。

ビクトリア女王
     緑の香しい香りを嗅ぎ、
     カラフルな花を愛でながら 
     次々と出て来る
     素敵な景色に目を奪われながらの
     楽しい散策です。
     

     案内人はミツコさん。
     Seawall を1周するのは大変なので
     バラ園をつきってSeawall へ。
     


 







     ここからSeawall です。


シルビアホテル

     最後はシルビアホテルのバーで
     ティータイム。


     美しい景色と
     楽しい仲間がいれば
     2万4千歩も
     簡単に歩けちゃうんですね。

     歩くことによって
     記憶の低下を防ぐとか
     血圧を下げるとか
     心臓発作のリスク下げるなど
     いろいろな効用があるそうですが …
     一番は歩くことで、
     幸せな気持になれること。
     脳はセロトニンやドーパミンなどの
     「しあわせ物質」を分泌して、
     これが歩いているときだけでなく、 
     終わってからも気分をよくしてくれるというのです。

     歩いたあとの私達の顔を見てください。
     疲れてはいたけど、
     みんな幸せそうな顔をして いると思いませんか?
  

★バンクーバーで麻疹が発生★

     和子さんから
     日系ヘルス協会からのメッセージが
     転送されてきました。
     
     バンクーバー市内で、

     “はしか”を発症している患者さんが、
     9月8-11日に野外ライブや飲食店に行った事が確認されています。 

     バンクーバー各地で麻疹が発生!





     もし下のリストにある期間、場所に出入りしていて
     まだ麻疹の予防注射を受けていない方、
     すぐドクターの所に行ってください。
     ドクターの所で無料で予防注射を受けられます。
     麻疹に罹って6日以内だったら
     病気の発症を防ぐことが出来ます。
  • Saturday, Sept. 8 - Skookum Festival, Stanley Park, 5 p.m. – 1 a.m.
  • Saturday, Sept. 8 - Aquabus from Olympic Village to Hornby Street,approximate trip start was 3 p.m.
  • Saturday, Sept. 8 – Canada Line SkyTrain from Vancouver City Centre to Broadway-City Hall Station, 11 p.m. – 1 a.m.
  • Sunday, Sept. 9 - Outdoor Community Block Party at 1188 Quebec Street,1 p.m. – 3 p.m.
  • Sunday, Sept. 9 - Main Street bus from Terminal Station to Broadway,3 p.m. – 5 p.m. 
  • Tuesday, Sept. 11 – Noodlebox Mount Pleasant (2511 Main Street) – Noon – 6 p.m.
 
     はしかウイルスの潜伏期間は、
     10日から12日程度。

     麻疹の症状
     初期段階
     鼻水やくしゃみ。38〜39℃の高熱。
     口内(頬の粘膜部分)に白い斑点。
 
     感染中期〜後期
     初期症状が2、3日続くと少し熱がひく。
     しかし約半日後に再び39℃ 以上の熱が出て
     全身に赤い発疹が現れることがある。
     発疹が出てから3〜4日で熱は下がり、
     発疹も1週間から10ほどで消えます。
 
     詳しいことは下のサイトを見てください。
      
http://www.vch.ca/about-us/news/measles-alert-for-several-Vancouver-locations 
 

2018年9月18日火曜日

☆283回 フランス料理☆

参加者7名+ケイくん、美愛ちゃん、ワイアット

     今日はワイちゃんを預かる日だったので、
     料理をしていても
     食事をしていても落ち着かず、
     皆さんにご迷惑をかけてしまいました。

     今回のメイン料理キッシュロレーヌは


     16世紀のフランス、アンリ3世の時代に
     フランス北東部アルザス・ロレーヌで生まれた
     チーズ入りタルトです。

     このアルザス・ロレーヌは
     ドイツと国境を接し、鉄鉱石と石炭が採れるため
     フランスとドイツでよく取り合った場所で
     現在はフランスが領有しています。
     
     本家本元のキッシュ・ロレーヌは
     ベーコンとクリームを具材としていますが、
     ロレーヌ地方でも家庭ごとにママンの味があり、
     玉葱を入れたり、ほうれん草を入れたりするそうです。
     チーズも沢山入れるので、
     私達はちょっとあっさり目に
     クリームの替わりにミルクにしました。
     


     今日はケイくんと美愛ちゃんも参加。
     

     今回は子供たちが3人もいたので、
     子育てについての話が多かったです。
     その中で子供とテレビの問題で
     「乳幼児にはテレビを見せないほうがよい」
     「テレビで子守をさせるべきではない」など、
     子育てにおいてメディアの利用を
     ネガティブにとらえている親がほとんどでした。
 
     私自身も娘から孫にテレビは見せてくれるなと
     言われていますし。
     が、本当に悪影響があるのか、
     「テレビ子守り」はいけないのか、
     調べてみました。

      テレビが子供に与える影響を長年研究している
     お茶の水大学教授菅原ますみさんによると
     乳幼児の発達に大きな影響を与えるのは
     絵本読みや外遊びを通した
     人とのコミュニケーションで、
     テレビ視聴時間は子供の発達には
     それほど影響はあたえないとのこと。

     絵本がなぜ子供に対する影響力が強いのかというと
     「集中して読む」からで、
     テレビも子どもと一緒に見て
     それを会話の道具にすれば絵本と同様に、
     幼児の語彙量を増やす効果があるそうです。

     映像には子供に世界を知らせるという側面もあるし、
     親が番組を選び、会話の道具にするのであれば、
     効果こそあれ、悪影響はないし、
     「テレビ子守り」も子供に悪く影響するものではないそうです。
     テレビも使い方次第なんですね。

     今回は参加者は7名でしたが、
     ヒロさんとマイケルが
     食事を2人前テークアウトしてくれたので、
     実質9名となりました。
     ヒロさん、マイケルありがとう!
         

2018年9月15日土曜日

♪ 朋子さんからお祝いの言葉とこれからの抱負 ♪

     さとみ様

     いつもながら、ポジティブなメッセージを
     ありがとうございました!
     そして何より、チャリティーランチの10周年記念、
     おめでとうございます!
     10年もの間、
     新しいアイデアを創出しつつ続けられた皆様に、
     尊敬で頭が下がります…。

     カナダ側の皆さんが
     相変わらず活発にご活動下さっているのにも拘わらず、
     アフリカ側では滞っている状態で、
     非常に申し訳なく思っています。
     正直なところ、娘が生まれて以来、
     以前ほど慈善活動に
     時間が割けなくなってしまったのが、
     最大のネックかと思われます。
     (私の個人的な幸せ度は、娘の誕生で倍増しましたが!)

     ニジェールで見付けた孤児院は、
     先日のメールで説明しました通り、
     事務所に乗り込む等やや強引な為、
     それ以来避けてしまっています。
     子ども達には罪がないので残念ですが、
     今は他に支援できる先を探しています。

     一方、我々の原点である
     モザンビークの孤児青年向けの職業訓練校の方は、
     先程マルコスと話しましたら
     細々と6人の生徒で続けているとの事です。
     私の現在の赴任地・ニジェールからモザンビークへは
     最低3カ所で乗換しなければいけず、
     それに加え南アでの博士号も終えたので
     お金と時間を掛けて行く理由が半減してしまい、
     この2年行けていない状態です。

     現在のニジェール赴任期間が終わった後の2020年には、
     モザンビーク、もしくはそこから遠くない任地に
     赴任できる様努力するか、
     もしくは数カ月間無給休暇を取れれば取って、
     このプロジェクトを再活性化する為に
     モザに行けたらいいな、と思っております。
     (ただ、無給休暇を取るには健康上か
     家庭上の理由が必要なので、
     うまい具合に理由ができればいいのですが…。)

     ちなみに、今となっては遠い過去ですが、
     7月の日本での1ヵ月の休暇は満喫出来ました!
     どちらかと言うと、子ども中心の休暇でしたが、
     ジュリアが日本語を流暢に話せる様になっただけでも、
     大収穫だったと思います。
     (しかしその後、ニジェールに帰任し、
     日本語を話せる相手が私だけという環境に戻ったら、
     またフランス語に押され気味ですが…。)

     では、さとみ様とCLの皆様の
     更なるご健康とご活躍をお祈り申し上げております。

     渋谷朋子

2018年9月14日金曜日

☆282回 フランス料理☆

参加者9名

     10年目の幕開けを祝して
お祝いの風船はヒロさんとマイケルからのプレゼント!

     今月は豪華(?)に フランス料理と
     洒落込みました。

     メニューは
     ポテトスープ(ヴィシソワーズ)
     キッシュロレーヌ
     トマトコンフィ
     さやいんげんのバター煮ブルターニュ風 
     (Haricots verts a la Bretonne )

     野菜はヒロさんのKen's Garden からの寄付です。



     今回は男性6人、女性3人。
     初めての料理に挑戦です。

      持参の研ぎ石で包丁を研いでくれている紀夫さん。

     初めてのレシピなので
     美味しく出来るかどうか心配でしたが……
     みんなでワイワイ、ガヤガヤやっているうちに、
     美味しいフランス料理が出来上がりました!


食事はトシさんが持って来てくれた
ワインの乾杯から始まり、
自分たちが作った料理を味わいながら
楽しい話が次々と。

10月から年末にかけて
日本に行く人が多いという話から、
日本での通信手段が話題になり、
ヒロさんから
JAL が携帯電話レンタルを
10日間無料サービスにしている
という情報がありました。

興味の有る方は
このサイトを見てください。
http://www.jal.co.jp/inter/option/communications/


     
     また日本でインターネットを使いたい場合
     ・FreeWi-Fiはエリアが狭い分無料で使える。
     ・Wi-Fiルーターは料金がかかるが
      広範囲で高速通信ができる。
     ・SIMカードは比較的安く購入できる一方で
      通信できる量が少ない。

     ・動画やMapを使用する方は「WiFiルーター」
     ・一定の場所で使用する方は「Free WiFi」
     ・メールのみなどライトに使う方は「SIMカード」
     このように分けると良いそうです。

     もっと詳しく知りたい方はこのサイトを。
     https://matcha-jp.com/jp/782

     最後はLine の話になり
     Charity Lunch のLine groupを作成しました。
     多くの方のご参加をお待ちしています。

     デザート






















手作りの大福あり、
自家菜園で採れたという
懐かしい日本の梨(20世紀 )あり
お煎餅、クッキー
ブドウありで
今回も美味しいデザートでした。

2018年9月1日土曜日

☆25回アクセサリー教室☆

     時間  1時〜3時   講師 松本奈保美さん
     参加者 8名

奈保美さんの作品

     久しぶりのアクセサリー教室。
     今月は上の写真のネックレスです。

     奈保美さんが事前に編んでおいてくれた紐に
     ビーズをつけていくだけなのですが …
     一見簡単でとっても根気のいる作業でした。
     残念ながらほとんどの人が途中で時間切れとなり、
     あとは奈保美さんにお願いしてしまいました。

講師の奈保美さん


     ワイちゃんとも遊んでくれる奈保美さん。
     


     時間切れになってしまったのは残念でしたが、
     出来ても出来なくても
     みんなでワイワイ言いながら、
     ものを作るのって楽しいですね。

     こういう場を作ってくださっている
     奈保美さんに感謝です!