Richmond の街の中心から車で20分ぐらいの所にSteveston Village が
あります。このSteveston Villageに1888年和歌山県から漁師の久野
儀兵衛さんが来たのを機に、日系コミュニティが形成され、今で
もここには沢山の日系人が住んでいます。
そのvillageの中心の一つがSteveston 仏教会です。
このお寺で毎年開かれている盆踊りに今年も参加して来ました。
盆踊りは6時半からなのに5時半に着いた時にはもう人がいっぱい!
まずこのお祭りに誘ってくれたリカさんに会いに。彼女は2人の息子
さんと一緒に、ゲームコーナーでボランティアをしていました。
左がリカさんで、隣がお兄ちゃんのルークくん、そして正子さんで
す。
驚いたのはお兄ちゃんと一緒にお手伝いをしている弟のカイルくん。
チャリティーランチに来てくれていた時はまだ赤ちゃんだったのに。
こんなに大きくなってちゃんとお手伝いしていました。
食べ物のブースも沢山出ていました。
ベルギーのワッフル屋さん。
和太鼓の迫力ある演奏を聴いたり、
居合術の実演を見せてもらっているうちに.....
盆踊りの準備も出来て来たようです。久し振りにあった真里ちゃんは
盆踊りの指南役で、活躍していました。
ちかこさんと晴美さんもこの日の為に盆踊りの練習を頑張ったそう。
盆踊りの始まりです!まずはマリちゃんの指導の元に日頃練習して
きた人達の踊りから始まりです。
2番手は「あっぱれよさこい」グループの踊りです。
3年前にバンクーバーで作られたダンスグループで、「スマイル」
「シャウト」「エンジョーイ」がモットーだそう!
華やかな衣装とその踊りは見ていて楽しくなります
最後はみんなで!
私も踊りの輪に入り、見ようみまねで踊ってみました。
見ているより下手でも踊っている方が楽しいので。
締めは炭坑節でした。
このお祭りに来て嬉しかったのは、チャリティーランチに来て
くれていた人達や子供達に逢えたことです!
昌子さん一家。元喜くんと花ちゃんです。
月日の経つのは早い!幼子だったネネちゃんもメイちゃんもティーン
ネイジャーです。
左からカイルくん、ルークくん、宗一郎くん、ネネちゃん。
コロナでランチをやめてもう5年以上。子供達も大きくなるはずです
ね。
今年の4月にフィリピン系の人たちのお祭りに車が突っ込んで来て
11人が亡くなるという悲しい事件がありました。それで今回ポリスの
方々が車が勝手に会場に入らないよう警備してくれていました。
ありがたいですね。
日本は遠いけれど、こんな風にして日本文化が脈々と子供達に受け継
がれて行っています。