2020年1月31日金曜日

☆第11回カーリング☆


     シーズン3の3回目は
     たけしさんは仕事、
     参加者1人は風邪のため不参加。

     場所はRichmond Carling Club。
     コーチは政さんと恭子さん      
     参加者 7名
     午后1時から。

     いつものように女子と男子2組に別れ、
     男子は政さんに、
     女子は恭子さんについて練習。

     最初に滑る練習してから
     次は滑りながらストーンをリリースする練習を。
     人数が少ないのですぐ自分の番が廻って来て
     皆汗だくでした。



     ストーンに回転をつけて手放すリリースは、
     一見簡単な動作のように思えますが、
     投げた石の行く先を決める、
     大切な大切なそして結構難しい動作です。
     
     せっかくうまく滑ってきても
     リリースする瞬間体型を崩したり、
     変に力を入れてストーンを押したり。
     私もいつもこの最後のところで失敗してしまいます。

     カーリングを始めた最初の頃たけしさんが良く、
     位置に着いた時に
     自分とスキップの示す方向に線を引き
     それに向って滑り、ストーンをリリースする
     と教えてくれたことを思い出します。

     ストーンをリリースする前に
     石の軌道を安定させ、回転させるため、
     投球の最後、
     ハンドルから手を離す際に回転をつける(ターン)
     ことが大事と恭子さんが。
     スキップの指示通り、
     ストーンを時計周り、または反時計周りに
     ハンドルを握り、
     手を離す時のハンドル位置は常に12時。

     そしてリリース時は徐々に低くした体勢で、
     ただ手を離す感じにするそうです。
     
     練習が終った後は
     男子対女子で試合です。


      ゲームは4回で
      女子チームが4対3で優勝!


     優勝した女子チーム


     終ったあとの団欒!


     最後に恭子さんからのアドバイス!
     位置に着く前に
     自分は何をすべきか考えることが大事。

     スキップがブルームを軽く叩いたらドローのサイン。
     ドローとはハウスの中にストーンを止める事。
     テイクアウトという指示が出たら、
     既にあるストーンをハウス以外にはじきだすこと。
     スキップの指示に答えるため
     ハックの蹴りかた、
     ストーンの強弱とストーンの回転の方向を
     どうしたら良いか考えてから位置に着くようにする。
     
     今回も楽しいカーリングでした。
     政さん、恭子さんありがとうございました!  


2020年1月30日木曜日

☆31回アクセサリー教室☆


     時間  12時半〜     講師  松本奈保美さん
     参加者 5名

     久しぶりのアクセサリー教室です。
     今回はピアスを2つ作りました。

奈保美さんの作品


     1、10センチくらいの長さのワイヤーの先に
       輪っかを作り、真珠を通す。
     2、20センチくらいの別のワイヤーの先を丸め、
       1の輪っかとと真珠の間に丸めた輪っかをひっかけ、
       写真のように卷く。
     


     3、真珠の周りを3回巻く。


     4、小さい真珠は1回だけ卷く。
       大きい真珠と小さい真珠を繋げる。


      5、出来上がり


     2つめのピアス


       作る楽しさはもちろん、
      おやつの時間も楽しいひとときでした。


2020年1月28日火曜日

☆329回中国料理☆

     
参加者8名+宗一郎くん、ケイくん、ミアちゃん、カイルくん

     今回料理している棒棒鶏(バンバンジー)は
     四川省でも成都の南部、世界遺産の楽山大仏で

71Mあるこの大仏(東大寺の大仏の5倍)は803年完成
     
     有名な楽山生まれの名物料理です。
     日本の棒棒鶏は、蒸し(ゆで)鶏をさいて、
     きゅうり、クラゲと一緒に
     ゴマダレであえたものですが…
     本場の棒棒鶏は
     鶏に辣油と花椒たっぷりの激辛ソースを使います。
     ちょっと私たちには無理なので、
     日本風のそれも辣油抜きにしました。


     今年に入って風邪をひく方が多く
     前回で1名、今回で2名が事前で不参加。
     もちろん今問題になっている
     新型コロナウイルスではありませんが。

     コロナウイルスは20世紀までは感染しても
     単なる風邪の症状を引き起こす程度だったのが、
     21世紀に入って死者が出る新型コロナウイルスが3回出現し、
     世界的大流行の危機を引き起こしています。
     2003年のSARS,2012年のMERS,
     そして去年の12月から中国湖北省の武漢市を中心に
     広まった新型コロナウイルス。

     コロナウイルスはほかのウイルスに比べて大きく、
     大気中に長時間とどまったり、
     数フィート先まで移動したり出来ないそう。
     インフルエンザと同じように直接、間接の接触で感染。
     手洗いやマスク、ゴーグルの使用で
     ずいぶん感染を減らせるとのこと。

     SARS や MERS の場合同様今回も
     嬉しいことに症状を訴える子どもはほとんどなし。
     感染しても軽く済んでしまうそうだ。
     SARS の死亡率は全体で10%程度で
     子どもは一人も死んでいない。
     24才未満の若者でも死亡率は1%。
     それが50才以上だと65%にも跳ね上がるとか。

     アメリカの疫病予防管理センターによると
     この新型コロナウイルスよりも
     インフルエンザの方がもっと危険と発表しています。
     コロナウイルスによる死亡者の年齢の中央値は75才。
     これらの死亡者の多くは
     高血圧や糖尿病、パーキンソン病などの
     健康問題をかかえていたそうだ。

     一方インフルエンザは毎年世界で流行するウイルスです。
     毎年300万から500万人に感染し、
     最大65万人の死者が出ています。

     色々なニュースを見ると、
     欧米などで中国人のみならず、アジア系全体が
     保菌者扱いを受けたり等の差別が横行しているようです。
     安易に中国人または中国人と見えるだけで
     怖がったりするのも
     人種差別に繋がっていきます。
     コロナウイルスによって
     中国人バッシングや
     アジア人に対する差別が広がるのが怖いですね。

     水曜日のこのチャリティーランチには
     4人の子どもたちが参加してくれました。
     この子たちがバラ色の未来が描けるよう
     私達大人がもっと頑張らなきゃ……




     
     今月2回参加してくれたガリは、
     この日の夜9時の便で無事フィンランドに帰還。
     こんな写真を送ってくれました。
     彼が抱いているのは愛妻りかさんではなく
     愛犬キティの方です。

     
     彼は皆さんとの出会いをとっても楽しんでいました。
     また近いうちに今度はりかさんも一緒に
     参加してくれると良いですね。

     デザート

2020年1月25日土曜日

☆328回中国料理☆

参加者13名

     新しい年のはじまりということで、
     今月のメインメニューは
     お祝い料理にもなる
     ちまき(スッティーキライス)です。
     と言ってもお正月用ではなく
     端午の節句の時のお祝い料理ですけれど。


     この餅米で作るちまきの由来は、
     2000年以上前の中国から来ていて、
     当時は餅米をチガヤの葉で巻いて蒸したため、
     ちまきという名前になったとか。
     現在は笹や蓮の葉で巻いてせいろに入れて蒸します。

     でも私たちは葉もせいろも使わず
     電子レンジで簡単に調理…
     出来上がりの食感はほとんど同じでした。




     新年の初回ということもあって、
     トシさんの自家性のビールで乾杯から。


     今回は珍しくフィンランドからのお客さま
     ガリが参加してくれました。
     料理も美味しく出来上がり
     遠来の友と語り合う楽しさも格別!
     マイケルも久しぶりに英語を喋る仲間が居て
     嬉しそうでした。

     「こいつは春から縁起がいいわい」
     ですね。
     今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
     
     デザート



2020年1月11日土曜日

♪Marine Driveway♪ ☆76回トランスリンクの旅☆


     今回ほどトランスリンクの旅で
     どこに行こうかと迷った事はなかった。
     なにしろ天気予報は
     霙、雨、曇りまた霙とどんどん変わって行くし、
     気温もマイナスになりそうだった。

     そこで決めたのがMarine Gateway ショッピングセンター。
     いつもCanada Line から見るだけで行った事が無かったし…
     中に普通の映画館と19才以上限定のVIPシアターがある。
     後者は座席が全てリクライニングになっていて、
     シアター内にいるサーバーが
     飲み物や食事の注文を取りに来てくれて、
     食事をしながら映画が楽しめる。
     そんな大人向きシアターを
     ちょっと覗いてみたいということもあって。
 
     でもVIP シアターは魅力的だがお値段も張るので、
     館内の別のレストランで食事を楽しんでから
     普通の映画館で「Little Women」を観る事に。

     当日の天気予報は
     朝は雨で午后から霙と最悪だったが、
     朝起きてみたらなんと外は青空も見える。
     午后も天気予報を裏切って雨ひとつ降らなかった。
     但し風は強く寒かったけど。

     参加者3人。
     12時Marine Drive Station 集合。

     予定通りにまずはランチから。
     新年初ということで「飲茶」に 。




     ダイコン餅にしろ湯葉の揚げ物にしろ
     ちょっとひと味違っていたが、
     それなりに美味しく楽しめた。

     いよいよ映画館。


      VIP シアターは別の入り口から。
     私達は中をちょっとだけ見学させてもらった。

     中にバーカウンター、レストランがある。


     映画はこんなシートで。


     でも私達おばさんは
     余分なお金を払ってVIP で見る気はサラサラなし。
     で、普通の映画館の方へ行ったが、
     なんと映画が始まるのが4時45分から。
     すっかり気落ちして映画を観るのを止めて
     Aberdeen Center へ。

     Aberdeen Center の中はすっかり旧正月気分!


     ちょっと買い物をしただけで
     あとは
     お喋りを楽しみました。

     今回はプラン通りにはいきませんでしたが、
     それなりに楽しい時間でした。   




2020年1月4日土曜日

♪オリンピアさんからの写真♪  朋子さんから


 
      
     Happy New year to you, your family and CL friends!!!
     Wishing you lots of happiness and success in 2020!!!
     I just recorded the attached photos from
     Olimpia's Paolino um Guinée-Bissau.
     This is the money they received from you a few months ago,
      and the dinner they were able to cook.
     I think it's the Christmas dinner,
     but he hasn't answered my question when I asked.

     Warm regards,
     Tomoko Shibuya

     朋子さんを通じて
     やっとオリンピアさんから
     子どもたちが食事をしている所と
     受け取ったお金の写真が届きました。

     白い綺麗なテーブルクロスが掛かったテーブルで
     嬉しそうに食事をしている子どもたち。
     送金したお金で子どもたちが食べられますようにという
     洋子さんの思いが実現した写真です。

     子どもたちがきちんと育っている様子が
     見られて嬉しいですね。

     オリンピアさんからお礼のメッセージです。




     「あなた方の支援に感謝します。
      おかげでお米と子どもたちの学校道具や靴が変えました。」