2012年12月28日金曜日

☆90回 クロアチア料理☆

参加者11名

     今年最後のチャリティーランチに
     参加してくださいましてありがとうございました。
     今回はベテラン主婦の方が多かったせいか、
     手際の良い事、仕事の早いこと、味付けの上手なこと、
     流石と感心させられました。

     料理はクロアチアの家庭料理でしたが、
     レストランでも肉ばかりでなく野菜料理にも
     このアイバルソースを良く使っています。
     瓶詰でも売っていましたが、
     やはり手作りの方が美味しいです。
     ちょっと変わった料理をしたい時、
     このソースを作り置きして
     おくと便利かもしれません。

     話も盛り上がり、遂にはお墓の話にまでなりましたが、
     皆でたった一人になる老後の生活について、
     いろいろアイディアを交換するのっていいですね。
     話しているうちに自分自身の
     行く道が見えて来るような気がします。

     多額の寄付をしてくださったり、
     空き瓶を持って来て下さったり、
     デザートを持って来て下さったり、
     マーケットに協力してくださったり
     頑張って料理をして下さった方々の
     特別のご協力に感謝します。

     モザンビークの教室にトイレも出来たそうです。
     1月には朋子さんがまたモザンビークに行って下さるので、
     プロジェクトの進展を
     もっと皆さんにご報告出来ると思います。

     2012年もあと数日で終わってしまいます。
     この1年間飽きもせず、
     このプロジェクトに参加してくださいまして
     ありがとうございます。
     来年も頑張って続けていきたいと思っています。
     どうぞよろしく!

     素晴らしい年をお迎えください。

2012年12月18日火曜日

☆89回 クロアチア料理☆

     今朝起きて外を見たらまあビックリしました。
     予想もしない雪景色。
     それなのにほとんど全員の方に来ていただいて、
     ありがとうございました。

     今日のクロアチア料理、
     いかにも家庭のお惣菜といった感じでしたが、
     いかがでしたか?
     普通のハンバークでも
     アイバルをかけることによって、
     いつもとは違った料理になります。
     このアイバルは肉料理には何でも合うので、
     赤いピーマンが安い時に
     作り置きしておくのもいいですね。

     今回もデザートが素晴らしかった!! 
     和子さんのフルーツケーキ、
     久枝さんのバナナケーキは絶品だったし、
     正子さん、利子さんにも
     持って来て頂いてありがとうございました。
     それに久枝さん、
     甘酒も大変美味しかったので、
     ご主人にくれぐれも私達のお礼を伝えてください。

参加者9名

 




     参加者のほとんどの方とは
     今年お会いするのは最後になると思います。
     楽しいクリスマスを、
     そして良い年をお迎えください。

     来年もよろしく!

2012年11月25日日曜日

☆88回 トルコ料理☆

参加者13名


     正子さんがレシピを作って下さった
     トルコの家庭料理、いかがでしたか?
     特別なスパイスも入らないし、作るのも簡単。
     毎日の献立に苦労なさっていらっしゃる方、
     是非作ってみてください。

     最初は静かだった会話も
     「独り身」になる老後の話になったら、
     俄然活気を帯びて来て面白かったです。
     この話題今後の課題として、
     皆で煮詰めて行く必要、おおいにありますね。
     そろそろやって来るそういう生活に備えて
     頭や体を鍛え、生涯人生の現役で、
     笑って生きていきたいものです。

2012年11月15日木曜日

☆87回 トルコ’料理☆

参加者12名

     私は旅行から帰って12日目、
     やっと時差ぼけから抜け出せたところです。
     今回のレシピは正子 ウルダックさんが
     作成してくれたトルコの家庭料理ですが、
     ほうれん草のオリーブ油煮だけは
     私が捜してメニューの中に加えました。

     それでどんな味になるのかまったく見当がつかず、
     味を調える最後の段階でも凄く不安でした。
     それでも煮込んでいるうちに美味しい味に変わり、
     どんなに安堵したことか、、、
     トルコ料理といっても
     特別なスパイスを使うわけではないし、
     作り方も簡単,是非ご家庭でも作ってみてください。

     今回はデザートが、
     種類も多く豪華でしたね。
     持って来てくださった方々、
     ありがとうございました。

2012年10月3日水曜日

☆84回ドイツ料理☆


     ドイツ料理って聞いて
     驚かれた方が沢山いらしたけど、
     案外ドイツ料理って日本でも沢山レストランがあって、
     ポピュラーなのではないでしょうか?

     今回取り上げたのは
     ハンガリーの伝統料理グーラッシュのドイツ版で、
     肉は普通牛肉を使うようですが、
     チキンのレシピを選びました。
     ちょっと肉の味が大味だったから、
     料理する前に塩とお酒に浸けておいたら
     もっと美味しかったかもしれません。

     クラウトサラダは
     やっぱり分量通りきちんと作った方が
     味も微妙に違い美味しかったから、
     是非ご家庭ではきちんと分量通り作ってみて下さい。
     もっとあのサラダを好きになってもらえると思います。

     今回も素晴らしいデザートを持って来て下さった方、
     ありがとうございました。
     おかげでこのランチの楽しみが倍増されています。

     14日からヨーロッパに遊びに行ってきます。
     今回はザグレブで友達の娘さん夫婦が
     主になって開催している音楽祭に行き、
     その後ウイーン、ブダペスト、プラハ等を
     廻る予定になっています。
     皆さんも楽しい日々を過ごされますように!

     11月にまたお会いしましょう。

     真由美ちゃん、
     1年後にまた帰って来て下さい。
     皆で待っています。お元気で!!

2012年9月19日水曜日

☆83回フィリピン料理☆

参加者18名

     今日はありがとうございました! 

     それにしても今日の大盛況!! 
     参加者18名という
     チャリティーランチはじまって以来の記録でした。
     そんなに大勢の人達がひとつのテーブルに座って、
     一緒に食事が出来るかどうかも心配でした。
     でもやってみたら、ちょっとはきつかったけど、
     皆一緒に座れて、食事が出来、
     楽しくお話が出来て、大成功でしたね。
     こんなにも沢山の人達が参加してくださるのって、
     とてもうれしいし、
     これからもやっていけるという勇気ももらいました。

     フィリピン料理は他のアジア料理に比べると、
     日本の方にはちょっと馴染みが薄いかもしれません。
     でも野菜を沢山使った健康的な料理が多いです。
     今回のも簡単に作れて、胃にもそれほど負担がこない、、、
     是非ご家庭でもお試しください。

     参加者18名でその他茂子さんからの寄付もあり、
     寄付金が200ドルでした。
     (美穂子さん、茂子さんがいらしたら
     私からのお礼を言っておいてください! 
     私も電話しますけど。)
 
     ご協力ありがとうございました。

     26日に日本にお帰りになるおかぶりさん、
     もう残り僅かとなりましたけど、
     思う存分楽しんでお帰りくださいね。
     またカナダにいらして、
     このランチに参加して下さる日を楽しみにしています。
     24日に日本に一時帰国をされるひろこさんも、
     日本を楽しんできてください。
     さかえさんは後もう一回ぐらいお会い出来ますね?