2013年7月21日日曜日

☆107回 ベトナム料理☆

 
 参加者11名




昨日はどうもありがとうございました。 
参加者の中で男性はいつも私の夫あきさんひとりでした。
今回は11人中男性が3人と、いつもとはちょっと変わった構成。
 
そのためか話も多岐にわたって弾み、
あっという間に時間が経ってしまった感じでしたね。
 
先かいに続いてのベトナム料理でしたが、今回も春巻きの焼き方がうまくいかず、
せっかくオーブン焼きにしたのに、形が崩れてしまいました。
 
遅ればせながら如何に上手に焼くかを調べたら、
肉をまず火に通してから他の野菜と混ぜ、
春巻きの皮に包んだら油を入れた器の中に入れて転がし、
全体に良く油をつけてから445°Fのオーブンで10分焼くのだそうです。
 
皆さんもこの方法で一度試してみてください。  

2013年7月19日金曜日

☆7月17日 106回 ベトナム料理☆

参加者16名

        昨日はどうもありがとうございました。 

最初のうち人数はまあまあかなって思っていましたけど、
当日になったら参加者がなんと16名に膨れ上がり、とっても嬉しい悲鳴です。 

今回は夏にふさわしい料理ということで、
ベトナムのライス麺を使った料理に野菜タップリの春巻きに挑戦しました。

 麺料理のプン・ティット・ヌォンは豪華にタイガープロンを
使ってみましたけど、今回のマリネには
チキンの方が良かったように思いました。 

マリネの材料の所にサラダ油60CCというのが抜けていましたので、
書き加えておいてください。 
またベトナム麺は4人前で200g〜300gが適量と思います。
 麺は下の写真のベトナム麺を使いました。
 
               
                  

2013年7月12日金曜日

イキイキ老後セミナー

セミナーの件ですが7月20日(土曜日)、10:00時からアバディーンセンターで開催する予定なそうです。
        
玲 さんからのメッセージ
             



♪ デザートレシピ ♪ 餅粉と小豆ケーキ

   久枝さんから餅粉と小豆ケーキのレシピが送られてきました。




   (型が2ついる)              作りやすい量(27x18cmの型)

  
卵       3個               2個

  
ミルク    21/2カップ            12/3カップ

  
砂糖     1/2カップ             1/3カップ

  
ベーキングパウダー 大1            大1 

  
サラダ油   3/4カップ             1/2カップ

  
餅粉     400g               270g

  
小豆     500g               340g

        
(小豆は甘くしておく。市販されているのでも良い)

 
 
作り方 

  
1 もち粉とBPを混ぜ、ふるいにかけておく。

  
2 卵に砂糖を加え、よく混ぜ合わせ、その中にミルク、油を入れ 中位のスピードで2分位かき混ぜる。

  
3 2の中にもち粉とBPを混ぜた粉を入れ 強のスピードで2分攪拌する。

  
4 小豆を3の中に入れ よくかき混ぜる。

  
5 ベーキングパンに油を塗り4を平均に流す。

  
6 オーブン180度で50分~60分入れ竹串を刺して何も付いてこなければ良い。 

2013年7月6日土曜日

7月のチャリティランチ 予定

せっかく夏に入ったのに、最近お天気がイマイチですね。
これから基本的には第2週目の日曜日、第3週目の水曜日、第4週目の金曜日に
チャリティーランチをおこないたいと思っています。
ただカレンダーの都合とか、諸般の事情で変わることもありますのでよろしく!
今月は17日(水)、21日(日)、26日(金)です。
参加出来る方、お返事をお待ちしています。
さとみ

2013年6月25日火曜日

☆105回トルコ料理☆

今日はありがとうございました。
今回は総勢16名という大グループだったのに、
結構全員が同じ話題で
盛り上がれ、話も弾み楽しかったですね。
       
 久しぶりのトルコ料理でしたが、
いかがでしたか?     
 以前に料理したレシピですが、
また新たに作ってみるとビックリするくらい
憶えていないものです。.
   
 今日作った料理を忘れないために、
レシピに以下の書き込みをしてください。 

◎牛肉(またはチキン)のシチュー 
(材料)8人分 人参 大1本、ピーマン2個 
牛肉(またはチキン)量は好みで
(作り方)水は野菜から出た水が少ない場合のみ、少し入れる。
水を入れすぎると、味が薄くなる

◎ジャジュク 
(材料)8人分 人参(胡瓜) 大1本、
 ポイント・コツ 好みでフレッシュミントではなく、
フレッシュディルを入れる。 

◎ほうれん草パイ 
    (材料)冷凍のほうれん草 2箱、フェタチーズ 400g、
フィロのパイ皮 1箱 

◎チョパン サラタス 
(材料)レモン味をよく効かせた方が美味しい。
 
◉ ほうれん草パイは作ってから
冷凍しておけるし、作り方も簡単です。
是非ご家庭でも作ってみてください。 

参加者16名

2013年6月22日土曜日

☆6月21日 104回 トルコ料理☆


 
今日はありがとうございました。

今回は総勢9名という小グループだったので、全員が同じ話題で
盛り上がれて、話も弾み楽しかったですね。

久しぶりのトルコ料理でしたがいかがでしたか? 
スピナッチパイを作らなかったので、全体のメニューがあっさりしすぎて
しまったかもしれません。
次回同じトルコ料理だったら、スピナッチパイも作った方がいいですね。

玲さんと久枝さん、美味しいデザートありがとうございました。
皆さんがレシピを欲しがっていますので、良かったらレシピを送ってください。

菜摘さん、新鮮なお野菜沢山ありがとうございました。