2016年2月19日金曜日

♪お宝発掘市♪

     今朝は久しぶりに朝から良い天気。
     商品は全て昨日から車に積み込んである。
     お手伝いしてくださる利子さん、菲沙子さんをピックアップして、会場に
     着いたのがちょうど8時半。雅子さん、恵子さん、幸子さん、和子さん、
     菜摘さん達もお手伝いに来てくれていた。
     
     まだ値札の付いていない商品に値札を付けたり、商品が素敵に見えるよう
     に配置したり……開場までが結構忙しい。
     私達はテーブルを1つ買っただけなのに、30、31番と2つテーブルが
     用意されていたうえ、ラッキーなことにお隣の33番のテーブルまでが空
     いていて……

33番のテーブルにも一応商品を並べてみて……

     結局3つテーブルを使う事が出来た。
     
私達のテーブルと商品

     例年だと開場とともにお客さまが一斉に入って来るので、最初の1時間
     が勝負。猫の手も借りたいくらい忙しくなるのに、今回は様相が違って
     いた。沢山のお客さまが入って来たが、それほど忙しくもならず、売れ
     行きもちょぼちょぼ。



     恵子さんのアイディアでアクセサリーのディスプレイを替えてみたら……

     売り上げもグ〜ンとアップ!
     
     お客さまは途切れなく続き、いつの間にかいろいろな物が売れて行った。

パッチパークの小切れを買うお客さま

     売れないと思っていた服もバックも結構買っていただいた。
   
     途中から昭子さんもヘルプに。     
 

     4時に会場が閉まるまでお客さまの波がず〜と続き、休憩もほとん
     取ることができなかったけど……おかげで売り上げは今までで一番!
     あんなに沢山持って来た品物もビックリするくらい少なくなった。

     これも商品を寄付してくださった方々、実際にヘルプをしてくださった
     方々のおかげです。ありがとうございました。
     また来年も張り切ってやりましょう!
     


     

2016年2月16日火曜日

☆192回 インド料理☆

参加者18名

     今回も嬉しいことに18名が参加してくださった。
     久しぶりの南さん、日本からバンクーバーに着いたその足で駆けつけて
     くれた優二さん、来月はハワイに転勤してしまうりえさんと仁和 ちゃん。
     彼女たちに会いに、忙しい中参加してくれたしほこちゃんと祐子ちゃん。
     最近仕事が忙しくなり、ほとんど参加出来なくなった牧ちゃんまで顔を
     見せてくれ……どんどん人数が膨れ上がり、その度にお皿や椅子を増や
     し……嬉しい悲鳴の連続の1日になった。

     今回は先回の例があるから、サモサも春巻きの皮を3等分し、仕上げも
     バッチリ! 全てが順調に。

     可愛いお客さま 宗一郎くんと仁和ちゃん


    ハワイに行ってしまうりえさんと一緒に仲良しの記念撮影!     
     
左からしほこちゃん、祐子ちゃん、りえさん

     デザートもこんなに沢山!





























     
     デザートの後、3日後の「お宝市」の為の値段付けまでしてもらった。
値段付けで頑張ってくれた昌子さん、雅子さん、和子さん

     久しぶりの顔が何人か集まったため、話も弾む、弾む。
     南さんのブルネイの話、エチオピアの裸族の話、優二さんのボール
     の球のように見えるという飛蚊症の話等々……
     私は忙しくコマネズミのように動き回っていたので、貴重な体験話
     を聞き漏らしてしまった。
     今度もっと少人数のランチの時、また此れ等の話をしてください。
     楽しみにしています。
     

2016年2月14日日曜日

☆トランスリンクの旅へのお誘い☆

     杏子さんから、しばらくはいろいろ忙しくて、トランスリンクの旅
     を計画する時間がないからという、おことわりの連絡が……
     杏子さんのいないトランスリンクなんて……クリープをいれないコー
     ヒーのようなもの (これって若い人には通じないみたいですね?)。
     頭の中が一時真っ白になりましたけど、あとで杏子さんから2月と
     3月だけと聞いて少し安心しました。

     杏子さんのいらっしゃらない間、私達だけでなんとかこのトランスリ
     ンクの旅を続けたいと思います。
     それで幸子さんにお手伝いしてもらって、不慣れながら計画をたてて
     いるうちに、訪問地がブロードウェイからメインに変わってしまいま
     した。

      2月21日(日)
     集合場所・時間

     リッチモンド組 10時25分 Bridgehouse Canada Line 階段付近 

             10時31分発乗車予定

     ダウンタウン組 10時50分 King Edward Station + Cambie St

          25番Brendwood行きバス停留場 10時53分発バス乗車予定

     その他     11時 Main StとKing Edward AveのRBCの前


     今回は以前行ったMain Stで行けなかったE.16 Ave から King Edward Ave
     まで散策します。

     天気予報では今のところ晴れになっています。
     皆で未知の場所を探検しましょう。

2016年2月13日土曜日

☆191回 インド料理☆

参加者18名

     インドの住民の40%がベジタリアンということで、インド料理には
     ベジタリアン料理(菜食)が多い。
     このインドの菜食主義の起源はヒンドゥー教やジャイナ教の基本であ
     るアヒンサー(非暴力または非殺生)で2000年以上の歴史がある
     というからビックリする。
      今月はそのインドのベジタリアン料理をすることにした。

     今日はその初回。初めての料理なのでただでさえあたふたしているの
     に、参加者がなんと18名。
     あまりにも量が多すぎて、豆腐カレーなんか味がなかなか思うように
     決まらない。サモサも全部が揚るまで随分時間がかかった。
     コリアンダーチャツネも、グリンチリーの入れ過ぎで、飛び上がる程
     の辛さに出来上がり、どうなることかと内心ドキドキ。でも料理人は
     皆ベテラン主婦たち。最終的には全てが美味しく、チャツネのあの辛
     さもカレーにピッタリ!やはりインドカレーは辛いから美味しいのか
     も。

     私達が料理をしている間、清子さんとそのアシスタントの初喜さん、
     及子さん、ちえちゃんたちは裾直しで八面六臂の活躍。
     食事が出来ると同時にこちらの仕事も終了。その手際、出来映えの良
     さは流石プロ。お見事でした!!

テーブルの片隅で裾直し

      デザートも豪華! 良く食べ、良く喋り、良く笑った楽しい1日でした。
デザートタイム

    もうすぐ悦子さんはタンザニア、幸子さんは南フランス。
    お元気で楽しい旅行をして来てください。
    お土産話を楽しみにしています。

     
     

2016年2月12日金曜日

☆21回 健康講座☆


     時間 午后1時〜4時   講師 中元優子先生
     参加者 8名

 

     今日はフェーシャルカッピングを使った美顔術を主に習いました。

フェーシャルカッピング

     フェーシャルカッピングを使ううえでの注意
     1、目のすぐ下はしない。
     2、頬をする時はきつくしない。
       きつくすると染みになることがある。
     3、顎の線、顎の下は毎日しても良いが、頬は毎日しない方が良い。
     
     フェーシャルカッピングを使った美顔術


     1、眉間に吸い付け、真っ直ぐ髪の生え際まで。
     2、眉間から眉毛の上を通ってこめかみまで
     3、眉間から円を描きながらこめかみまで
     4、眉間から大きな円を描きながらこめかみまで。
     5、1、2、3、4を3回ずつやる。
     

     6、目の端を上下に回動かす。
     7、鼻の脇に吸い付けこめかみまで円を描きながら緩く動かす。
     8、鼻の脇を少しずつ下にずらしながら円を描き、こめかみまで持っ
       て行く。
     9、顎に吸い付けてから顎の線にそって耳まで動かす。
     10、顎の線の下も同じようにする。
     11、耳の脇をする。
     12、耳の後ろを通って肩甲骨まで。


     13、肩甲骨のうえも吸い付けながら動かし、リンパを流す。

      ◎耳の下にしばらく吸い付けておくと肩凝りなどに効果的

     ◎咳が出たり、痰が溜った時は下の写真の所に。  

     風邪の場合後ろの首の骨の出ている所に吸い付けておく。
     風邪をひいている場合は真っ赤になる。
後ろ首の付け根のグリグリの所

2016年2月1日月曜日

☆2月のチャリティーランチ、            トランスリンクの旅、その他の予定☆


     良く晴れた日空にポッカリ綿雲が浮んでいる時がある。
     もう春が来たのかな?って心が踊ったのに ……
     雲には基本形が10種類あって、その10種の基本形は全ての季節に
     現れ、季節を代表する雲なんてないのだそうだ。
     入道雲を見ると夏を感じ、鰯雲を見るともう秋になったんだなぁって
     感傷にふけっていたのに……。

     2月の予定

     ☆チャリティーランチ
     14日(日)、 17日(水)、 26日(金)
     インド料理です。

     ☆トランスリンクの旅
     21日(日)
     ブロードウエイ散策を予定しています。

     ☆健康講座
     12日(金)1:00〜
     フェイシャルカッピングを使った美顔術中心。

     ☆アクセサリー教室
     24日(水)11:30〜

     ☆お宝市出店
     20日(土)
     お手伝いよろしくお願いいたします。

     皆さまのご参加をお待ちしています。

♪トルコ料理レシピ♪

 ◎赤レンズ豆のスープ

(材料)4〜5人分
     レンズ豆 1カップ、 ポテト 1個、 人参 1本、 
     スープストック 1L、 塩 小1〜2、 胡椒 少々、
     パブリカ粉 小1

(作り方)
     1、レンズ豆は洗って、ざるに上げて水を切る。
     2、ポテト、人参は皮を剥いて適当な大きさに切る。
     3、鍋にレンズ豆、ポテト、人参、スープストック、塩を加えて  
       煮込む。
     4、3に入れた材料が柔らかくなったら、塩、胡椒で味を調整し
       パブリカ粉を入れる。好みによってはフードプロセッサーで
       攪拌してもよい。


◎茄子巻きキョフテ

(材料)4人分
     牛挽肉または豚挽肉 360g、 玉葱(みじん切り) 1個、
     イタリアンパセリ(みじん切り)手のひらに山盛り、卵 1個、 
     パン粉  一掴み、 塩 小½、 シナモン 小¼、クミン 小½
     オールスパイス 小¼、 米茄子 1個
     ■ソース
     トマトペースト(サルチャ) 大1、 塩 小 ½、 砂糖 小½
     水 300ml
      ■飾り 
     トマト ½個、 イタリアンパセリ 

(作り方)
     1、茄子の皮を剥き、縦に4、5枚 スライスする。
     2、キョフテの材料をボールの中で捏ねて、4、5cmくらいのハンバ
       ーグを作る。


     3、茄子の水気を良く拭き取り、フライパンに1〜1、5cmくらい
       の油を入れて茄子を揚げる。


     4、残りの油でキョフテの表面を焼く。
     ※最後にオーブンで焼くので、完全に火が通らなくてもよい。 
     5、ソースの材料を混ぜる。
     6、キョフテを茄子で包んで、継ぎ目が下に鳴るように耐熱皿に置く。


     7、適当な大きさに切ったトマトを上に乗せ、パセリを散らしたりし
       て飾る。
     8、ソースを耐熱皿の端から流し込み、オーブンに入れ、200度で
       30〜40分焼く。


     9、肉の中身が赤くなく、ソースがグツグツして来たら出来上がり。

◎バジルのサラダ 

(材料)2〜3人分
     トマト 1個(100g)、 胡瓜 150g、 白玉葱 1個、
     レモン ½個、 オリーブ油 大1、 乾燥バジル 小1、 
     塩 適量、 黒胡椒 適量、

(作り方)
     1、白玉葱をみじん切りにする。
     2、胡瓜を5〜6mmの角切りに。トマトはザク切り。


     3、全ての材料を合わせる。