2016年4月17日日曜日

♪ライフェル野鳥保護区とラドナーの町散策♪       ☆31回トランスリンクの旅☆

ライフェル保護区を寄付したジョージ・ヘンリー・ライフェルの記念プレート

     鳥の姿って、見えているようで意識して見ていないと意外と目に入
     ってこない。五感を研ぎすまし、ジ〜っと目を凝らし、耳をダンボ
     にしてやっとさえずりが聞こえ、その姿が少しづつ見えてくる。
     
     日曜日天気も上々。鳥を見に行くにはもってこいの日だった。

     参加者12名+バードガイド(アキさん)
     10時にBrighouse Canada Line 駅に集合。3台の車に分乗し、ライ
     フェル野鳥保護区へ。

     野鳥保護区のあるウエストハム島に渡る橋の横に、可愛らしいフロ
     ーティング ハウスがある。河の中に建っているのになかなか立派。
     車の替わりにボートが横付けになっている。
     家の値段は10万から80万ドルくらいが相場だそうだ。

West Ladnerのフローティングハウス

     フローティングハウスを見て、10時半ちょっと遅れてライフェル
     に到着。 ここで全員が集合。

皆鳥の説明を真剣に聞いている。

      最初に出会った鳥アメリカオシ

アメリカオシ(Wood Duck)

     水辺近くの樹洞に営巣するが、人間の設置した巣箱も利用するそうだ。   
アメリカオシの巣箱

     アメリカヒドリも泳いでいる。
アメリカヒドリ(American wigeon) 

      こんな素敵な景色を見ながら ……

スティーブストンが見える

     説明を聞きながらバードウォッチング。



     いろいろな鳥たちに遭遇!

ハゴロモガラス(Red winged blackbird)
ミドリツバメ(Tree swallow)
コウウチョウ(Brown headed cowbird)
コウウチョウのつがい 左がメス、右がオス

クビワキンクロ(Ring-necked duck)
オナガガモ(Northern pintail)
アメリカオオバン(American coot)
コスズガモ(Lesser scaup)


カナダヅル(Sandhill crane)
     ビーバーは見れなかったが、大きなビーバーダムがあった。
 
ビーバーダム

     ビーバーを見たがっていた恵子さんの為に捜したビーバーの写真。
野生のビーバー、こんなにも可愛い。

     木々の花も綺麗だ!      
Wild Crabapple tree
サンザシ
      
      気持ちの良い散策のあとは……ラドナーでのランチ。

ニュージーから光代さんが特別参加

     今回はそれぞれが好きなものを注文。











     食後はラドナーの町を散策。
     生憎日曜のため閉まっているお店も多く、人通りも少なかった。
     それでもなかなか個性的なお店がちらほらある。


     最後はカフェで。
 
     緑のコーヒーカップに悦子さんの雰囲気がピッタリ!


     森や木々の中を歩くだけでも鬱病が治るらしい。
     自然の中で過ごすと知的能力が向上するという研究もある。
     自然と接しているうちに、小さな悩みなんか吹っ飛んでしまうのかも。
     またみんなで自然の息吹を嗅ぎに行きましょう!

2016年4月11日月曜日

♪トランスリンクの旅へのお誘い♪



   
     ライフェル野鳥保護区って、バードウォッチングのお好きな方は
     もちろん、鳥にはさほど興味のない方でも、公園内を歩いている
     だけでとっても気持ちの良いところです。

     自然のままに保存された雑木林や湿原を、鳥達の歌声に耳を傾け、
     飛び回っている姿を見ながら歩いてみませんか?

     ライフェルを2時間ばかり散歩したあと、ラドナーでお食事。
     そのあとはラドナーの旧市街にある可愛いお店を見て廻りましょ
     う。

      4月17日(日)
     集合場所 ・時間  今回は車を使います。
           0:00  Brighouse  Canada line Station
     または      10:30  ライフェル野鳥保護区の入り口

2016年4月9日土曜日

☆197回 イタリア料理☆

参加者11名

     今月は久しぶりのイタリア料理。数回やったことのあるレシピなの
     で、簡単、簡単と気軽に始めてみたら……結構まごつくことばかり。
     リークの緑の部分、どの辺まで使えばいいのか、ホワイト・ソース
     の硬さはどのくらいにするのか、麺をアルデンテにするにはどのく
     らいで火を止めるのか ……やはり料理は難しいですね。

     このリークは地中海沿岸が原産。葉は平たくて固いためブーケ・
     ガルニとして使われ、白い茎の部分が食用とされていますが、葉も
     細く切れば結構食べられました。このリークにはカロチン、カリウ
     ム、鉄分、ビタミン(B群)、食物繊維が沢山含まれていて、食欲
     増進、疲労回復、口内炎予防、貧血に効果バツグン!
     全体に張りと光沢があり、白い部分が太くて長いもの、葉の緑がみ
     ずみずしいものが良いそうです。

     杏子さんの話の中で出た、巣鴨の地蔵道り商店街と東十条商店街が
     面白そうなので調べてみました。
     巣鴨の地蔵通り商店街、通称おばあちゃんの原宿はJR巣鴨駅のすぐ
     側です。

     巣鴨地蔵通りは、旧中山道であり、江戸の中期から現在にいたるま
     で、商業や信仰の場として栄えてきました。
     このJR巣鴨駅から徒歩十分の範囲に六義園染井霊園とげぬき地
     蔵江戸六地蔵尊真性寺があり、都電荒川線庚申塚駅近くに庚申塚
     があります。
名物赤パンツ
巣鴨地蔵通り商店街











     
     安くて美味しいお惣菜料理が沢山ある十条には十条銀座商店街
     十条商店街十条富士見商店街があります。


     十条銀座商店街はJR埼京線の十条駅で下車。


     十条銀座商店街を突き抜けると、十条富士見商店出てきます。
十条富士見商店街

      東十条商店街は京浜東北線の東十条駅で下車。

東十条商店街

名物「からし焼き」
黒松という大福が有名












     
     
     昔ながらの商店街がどんどん廃れて行っているというのに……。
     まだまだこんなに活気がある商店街が残っているんですね。
     東京に行ったら、是非行ってみたいです。
     

2016年4月2日土曜日

♪もりながとしさんの詩♪   しほこさんより

おしゃべり

     女のおしゃべりは楽しい
     いつまでしゃべっても飽きない楽しさだ
     男の僕は,蝶のようにあちこち飛び跳ねる話題に翻弄(ほんろう)される
     不器用な僕は、女たちの口から次々と飛び出す珍しい蝶を捕まえようと
     虫とり網を持って走り回る
     
     女のおしゃべりは楽しい
     赤信号をみんなで渡ればこわくない楽しさだ
     いいたくてもいえない事でも皆を共犯にすれば言えるのだ
     男の僕は、女たちの人を見る目の的確さにたじろぎ身をすくませる
     小心な僕は、赤信号渡りきったみんなのあとをあわてて追いかける
     
     女のおしゃべりは楽しい
     料理のように、どんな話題も巧みに切りわけ味付けをする楽しさだ
     新鮮、珍しい、裏話のネタは今日のお勧め、うまいよ、召し上がれ
     男の僕は、女たちのいさぎよい言葉や表情に目をみはり小さくうなずく
     寡黙な僕は、砂浜に埋もれた貝になり、饒舌な女たちは休みなく打ち寄
     せる波になる

2016年4月1日金曜日