2017年4月22日土曜日

♪シーク教のお祭り バイサキ♪                ☆第44回トランスリンクの旅☆

     パンジャブ地方以外では
     世界で一番大きいと言われる
     シークのお祭り,
     バイサキに行って来ました。

     バイサキとは
     シーク教徒とヒンドゥ教徒の
     歴史的、宗教的なお祭りです。
     ヒンドゥー暦(パンジャブ暦)の新年(4月13日)と、
     シーク教の主流派 カルサ教団の設立された日(1699年4月13日)
     を祝うと共に、
     シーク教徒とヒンドゥ教徒のための
     春の収穫祭でもあります。
     
     参加者7名
     リッチモンド組は9時20分 Brighouse Stationに集合.
      Canada Line で Waterfront Station 下車。
     10時20分 ダウンタウン組と合流。
     Expo LineでSurrey Central Station まで。
     Bay 5 (bus no. 323)のバス停で全員集合。

     当日323のバス以外に
     無料のバスが用意されていて
     私達は幸運にも往服ともに無料バス。
     会場は86Av.と128Stからスタート。

     会場となっている128St.は
     カラフルなターバンやサリーを纏った人で一杯!
     カレーの匂いもしてきて
     まるでインドに来たようです。



      沿道には食べ物を無料サービスしている
     テントが延々続いていて、


     人気のテントには長い列が……

     最初に食べたのが、
     ひよこ豆のカレー煮とりんごのすりおろし。
     たいして人が並んでいなかっただけあって、
     見かけはまずそうでしたが、
     「意外に美味しいじゃない」
     と言いながら皆完食です。

     次は長い列に挑戦。

     やっと番がきて……
     

     
     人気だけあって
     コロッケや野菜の揚げ物など
     とっても美味しかったです。

     そのあとターメリックで真黄色になった
     野菜カレーも食べてみました。
     お味はなかなか。
     皆お腹一杯です。

     食事が済んだ頃くらいから、
     雨がポツリ、ポツリと降ったり止んだり……



     食後、もの凄い人ごみの中で、 
     和美さんを見失ってしまいました。
     このように人が大勢集まったところでは
     携帯電話はまったく機能しません。
     いくら捜しても見つからず、
     諦めかけたところで
     ひょっこり和美さんが ……
     杏子さんの目印のピンクの傘が
     見えたそうです。
     ホッと胸を撫で下ろした瞬間です。

目印になったピンクの傘

     あちこちのステージで……
     演奏やダンスが繰り広げられていました。
可愛い子供たちによる演奏です。


     会場は
     まるで熱帯に住む鳥のように
     色鮮やかなサリー姿の女性たちで一杯。
     青空だったらもっと
     色彩が映えたでしょうに。
























     
     

     







     男性のターバンも色とりどり。
     半月の刀を腰にぶらさげている男性にも
     会いました。
     

     宴のあとは
     サレーセンターのパブで
     ティータイム

    
     小雨に降られた時もありましたけど、
     まるでインドに行って来たような
     異次元の世界を旅した気分でした。
     無料のお食事に
     お土産も沢山もらい


     ニュージーランドから
     光代さんも参加。

     異文化に触れ……
     皆で良く笑った楽しい旅でした。

2017年4月21日金曜日

☆17回アクセサリー教室☆

     時間 13時〜16時   講師 松本奈保美さん
     参加者 5名       

     今月はピアスです。
     使う物はワイヤーとビーズ。

     ほとんど道具を使わず手作業です。
     ビーズにワイヤーを通して……

     このようにビーズを花びらに見立てて
     ワイヤーをビーズに巻き付けていくと……
     

     このような花の形に。

     簡単なようで結構難しい。

      途中で休憩。
      先生の奈保美さんが今回も
      美味しいデザートを持ってきてくださった。


    出来上がった作品です。

2017年4月18日火曜日

☆234回 韓国料理☆

参加者13名+宗一郎くんとワイアット

     韓国料理2回目
     料理人が9人も。
     今回から髪の毛が料理に入らないように
     全員帽子を被ることにしました。
   

     参加者は多彩な顔ぶれです。
     いつも水曜日に参加してくれる
     利子さん、正子(ウルダック)さん、
     真理ちゃん、直美ちゃん、悦子さんに加えて
     久しぶりのミツコさんと
     凄〜い久しぶりの優二さん、
     今回で2度目の正子(清水)さん。
     初めて参加のもえちゃん、
     宗一郎くんと参加のしほこちゃん、
     初お目見えの孫のワイ(ワイアット)ちゃんと 
     娘の美亜。

     話題もいろいろ ……
     その中でお役立ちだった情報。

     ウエイバァーと創味シャンタンDX
 
              


     半練りタイプの中華スープの素。
     お湯に溶いて麺を入れるだけで
     美味しいラーメンが出来る。
     炒め物やチャーハンなどの
     味付けにも使えます。
     ペースト状の調味料。
     スプーンなどですくって
     必要量を取り出します。

     
新鮮しぼりたて生しょうゆ
加熱処理のしていない
しぼりたての生しょうゆ。
しょうゆの鮮度を保つため、
容器は二重構造の
「やわらか密封ボトル」です。
お刺身などに使うと
 美味しいです!
     早いもので宗一郎くん、もう2歳です。     


     孫のワイちゃんです。

     泣いているワイちゃんを
     一生懸命あやしてくれる宗一郎くん、
     

     もうお兄ちゃんですね。

     赤ちゃんからおばあちゃんまで……
     いろいろな世代が入り混じった
     楽しいランチでした。

2017年4月13日木曜日

☆233回 韓国料理☆

参加者9名

     今月は久しぶりの韓国料理。
     メニューは
     ワカメスープ
     チャプチェ
     もやしのナムル
     胡瓜の胡麻酢あえ

     「日本人は中国人、韓国人とは根本的に違う」
     という対談形式の本の中の食事編に
     面白い記事を見つけました。

     日本料理はお皿にちょこっと盛ったものを、
     少しづつ味わうという感じだけど、
     韓国料理は
     「食卓の足が折れるほど」という言い方があるほど
     ドッと山盛り一杯に盛り、
     これで自分 の豊かさを表現しようとするのです。
      腹八分がいいというのは、日本人だけのことで
     韓国ではとにかく腹いっぱい食べるのが幸せなんです。
     日本人には腹八分が一番気持ちいい状態なんでしょう。
     腹八分の状態だと…
     和歌を詠んだり抽象的な思考に 頭を働かすこともできる。
     そういう余裕、これは文化ですね。
     これ以上はもう入らないといった腹いっぱいの状態では、
     もう何もしたくなくなりますから、
     文化 なんて生まれませんね。

     これは韓国の方の意見です。
     この意見が絶対とは思いませんが……
     面白い考察ですね。

     韓国でお祝い事には欠かせないワカメスープ。
     じっくりとワカメを炒めることがポイント。
     テイさんが本当に根気良く炒めてくださったおかげで、
     蕩けるような美味しいスープが出来上がりました。

     パチパチと音が出るほど炒めたワカメです。

     チャプチェに使った韓国春雨の話から……
     調べてみると
     同じ春雨でも
     韓国春雨はサツマイモ、
     中国春雨は緑豆、
     日本の春雨はジャガイモ
     等の原料で作られているそうです。

     お嫁さんの話から
     家庭における女性の立場の時代による変化、
     国による違いなど
     それぞれの経験話で盛り上がり ……
     最後は夫をどう教育するかの
     失敗談、苦労話で
     おおいに笑わせてもらいました。

     デザートも美味しかったです!

    
     






 




     
     
     ランチのあとは 
     和子さんによる「iPhone & iPad」クラスです。


     キッチンでは……
      

     後片付けありがとうございました!   

2017年4月6日木曜日

♪渋谷朋子さんからの提案♪


     またまたご無沙汰してしまいましたが、
     お元気でお過ごしでしょうか。

     さて突然ですが、
     今週ダカールで会議に参加しておりました、

セネガルの首都ダカールの目抜き通り ポンピドゥー通り

     同じ会議に
     ギニアビサウから来ている同僚がいるので、
     その人にオリンピアさんへの寄付金を
     渡そうと思っております。

オリンピアさんと子供たち 後ろはオリンピアさんの学校 

     (注)オリンピアさんはギニアビサウの学校の先生。
     クーデターで孤児になった子供30人を育てています。
     チャリティーランチとして
     彼女の壊れてしまった家を直したり、
     クーデターが起こって給料が遅配になっても大丈夫なように
     彼女の学校(上の写真)を建てる費用を援助しました。
     
     高校に進学した4人の子の学費等で
     月100,000XOF(約170ドル)必要だと言っていたので、
     1学年分(10カ月)で1,000,000XOF(すなわち約1700ドル)
     を渡そうと思うのですが、如何でしょうか。

     それと漸く4月中旬から1ヵ月間、日本に」
     一時帰国できることになりました!

     ですので以前合意した銀行口座は、
     帰国した暁に新設したいと思っています。

     では、CLの皆さまにもどうぞよろしくお伝え下さいね。

     渋谷朋子"

2017年4月3日月曜日

♪2つのコンサート♪

     (明美さんから)
     お願いしたポスターは
     私が歌っているChoirのコンサートへのお誘いです。
     今回は二曲とも20世紀の作曲家、
     バーンスタインとルッタ―ですが、
     とても対照的な作品です。
     言葉もチチェスターはヘブライ語、
     レクイエムはラテン語で
     なかなかとてもエキサイティングです。
     ご都合がついたら是非ウェストバンまでお出かけください。


     (正子さんから)
     カレン五明さんのチャリティーコンサート
     Tickets $25 & 30 (Advance)    $30$ & 35 (At the Door)


2017年4月2日日曜日

☆4月のチャリティーランチ、             トランスリンクの旅、その他の予定☆

7分咲きといった感じでした

     春の訪れをお祝いする桜祭りが
     4月2日11時から
     リッチモンドのゲーリポイントパークで。
     第一回目だそうです。

     このパークには255本の
     ジンダイアケボノ(桜の種類)が植えられています。
     ソメイヨシノとほぼ同時期に開花し、
     良く似た花をつけますが、
     ソメイヨシノより花の色が濃く大輪。
     てんぐ巣病に強いので、
     日本では
     ソメイヨシノからジンダイアケボノへと
     植え替えられているようです。
     
     4月の予定

     ☆チャリティーランチ
     14 日(金)、19日(水)、30日(日)
     韓国料理を予定しています。

     ☆トランスリンクの旅
     22日(土)
            
     ☆アクセサリー教室
     21日(金) 1:00〜

     ☆春の市(アレキサンダー日本語学校)
      29日(土) 8:30〜14:00

     ☆嬉しいニュース
     ヒロさんとマイケルが
     チャリティーランチの為に
     仲間を集めて
     野菜作りをはじめました。

     第一回目は……
     大人7人、子供2人。
     じゃがいもの植え付け。
     土をふるいにかけ、畝を作り
     種芋を置き、両脇に肥料を置いて
     土を被せます。
     大勢でやると楽しいし
     畑作りも苦にならない……
     2時間 くらいの作業でした。