2014年10月31日金曜日

♪トランスリンクへの旅のお誘い    by 杏子


*******************
11月29日ーノースバンクーバーの旅
*******************
ロンズデール・キー・マーケット
今回はノースバンクーバーの学校で開かれる
HOLIDAY CRAFT SHOWへ行こうと計画を立てました。
クリスマス前、多分楽しいクラフトなどが見られると思います。
買い物好きな方は現金をご用意ください。
多分ATMなどはない場所だと思います。

ざっとした予定です。
リッチモンド組: 9:15 カナダライン ブリックハウス集合

ダウンタウン組: 10:00 BAY デパート前のバス停集合
* シーモアとグランビルの間で、シーモア寄り バスは#246です

BAYデパートの前で全員集合、
そして#246 10:11に乗りノースバンまでの道のり約40分 
目的地の CARSON GRAHAM SCHOOL近くで下車です。

到着予定は11:00ころです。
クラフトショーを見ているうちに時は昼、
会場で食べるか、それともロンズデール経由で
シーバスのターミナルのマーケット=QUAYまで
繰り出すかまだ考えておりません。
戻りはシーバスに乗り、バンクーバーまで戻ってきます。
そして、予定では3:00-4:00ころ解散を予定しています。

どうせ、雨、されど雨、1日はアッと終わるものです。
重いお尻をどっこいしょ・・・
新しい場所、珍しいクラフトなど、
今回も脳の活性化に役に立つようがんばりましょう。
そして、皆さんでどんどん新天地に繰り出し、
楽しく元気に逝くまで生きましょう~!

今回も歩くことが多いと思いますので、
長靴、運動靴、足の痛くならないものを履いてきてください。
では多くの皆さんとお会いできますよう楽しみにしております。

杏子

♪11月、12月のチャリティーランチ、健康講座        トランスリンクの旅の予定♪  

ハクガンが一斉に飛び立っているところ
季節はもう晩秋。
雨の日が多くなり、少し肌寒くなってきましたね。

私は11月3日から27日まで日本です。
それで11月のチャリティーランチと健康講座は
お休みです。

日本から帰って来たらまた張り切って
チャリティーランチ等再開しますのでよろしく!

11月の予定

トランスリンクの旅
11月29日(土)North Vancouver


12月の予定

チャリティーランチ
7日(日)、12日(金)、17日(水)

トランスリンクの旅
14日(日) 

健康講座
9日(木) 1:00

忘年会のお知らせ
27日に去年に引き続き忘年会を計画しています。

12月は皆さんお忙しいと思いますが、
是非いろいろご参加ください。
ご連絡をお待ちしています。

<ブルキナファソ>暫定政権発足へ                   暴動で国会解散

朋子さんが新しく赴任した国ブルキナファソで
暴動が起こってしまいました。
朋子さんやジュリアちゃんに何も被害が及ばない事を
祈っています!




ブルキナファソ大統領が辞任

2014年10月31日 08:39 発信地:ワガドゥグ/ブルキナファソ

ブルキナファソ大統領が辞任を否定、「権力移譲」協議の用意
ブレーズ・コンパオレ(Blaise Compaore)大統領(2014年7月26日撮影)

 
【10月31日 AFP】長期在任の大統領に対する大規模な抗議行動が発生し、
議会議事堂が放火されるなど政情が不安定化したブルキナファソで30日、
軍が政権掌握を宣言し、27年間にわたって権力を独占してきた
ブレーズ・コンパオレ(Blaise Compaore)大統領は退陣に追い込まれた。

ブレーズ・コンパオレ氏が2015年11月の大統領選にも
立候補することを可能にする憲法改正案に国民が強く反発、
首都ワガドゥグ(Ouagadougou)で数万人規模のデモに発展し
大統領の退陣を要求した。

これを受けて政府は改憲案の採決を取りやめた。
 警察や軍が首都全体に配備されていたが、
デモ隊数百人が議会議事堂や国営テレビ局などに押し入り、
事務所内を荒らしたり車に火をつけたりした。

軍は急きょ記者会見を行って政権掌握を宣言し、
憲法秩序を12か月以内に取り戻すと約束した。
さらに夜間外出禁止令を出すとともに、
コンパオレ内閣の総辞職と議会の解散に踏み切り、
代わりに国家運営に当たる暫定機関の発足を発表した。

ナベレ・オノレ・トラオレ(Nabere Honore Traore)陸軍参謀長が署名し、
将校の一人が読み上げたこの公式声明には、
コンパオレ大統領の行方は言及されていなかった。

これに先立ち、大統領のものとされる声明が発表されていた。
声明は国家非常事態を宣言し、
「この命令は本日発効し、これを実施させる責務は陸軍参謀長が負う」
と書かれていたものの、日付は記載されておらず、
大統領の通常の筆跡とは異なる署名がされていたという。

 コンパオレ大統領はクーデターで36歳だった1991年に政権を掌握した。
クーデターでアフリカで最も愛された指導者の一人で友人だった
当時のトマ・サンカラ(Thomas Sankara)大統領は
退陣に追い込まれ、暗殺された。

以後コンパオレ氏は4度大統領に再選され、
7年の任期を2回、5年の任期を2回務めてきた。
大統領は米国や旧宗主国フランスとも良好な関係を持つ。
ブルキナファソは西アフリカにおけるイスラム過激派対策の
橋頭堡(きょうとうほ)で、政情不安は地域の安全保障に影響する可能性もある。

2014年10月23日木曜日

♪ブルキナファソから 朋子さんの報告♪

ブルキナファソの首都 ワガドゥグー

いつもメッセージをありがとうございます。
それなのに、ご無沙汰してしまい、申し訳ございません。

10月1日に無事にブルキナ入りはしたのですが、
新居の準備ができるまで乳児連れでホテル生活は厳しいので、
友人宅にジュリア共に居候させて貰っている為、
仕事後も常に人と一緒でプライベートな時間があまりなく、
私信を書く暇もなかなか見つけられずに今日に至ってしまいました。
月末には新居に引っ越せると思うので、
11月中には家具や車も買い揃え、
改めてまともな生活を開始できるかと思います。

さて、ギニアビサウのオリンピアさんには、
結局3000ドル相当を置いて来ることにしました。
本来だったら現金で渡したかったのですが、
ドジな私は引っ越しでバタバタしている内に現金が入った封筒を
紛失してしまったので、やむを得ず車を売ったお金を
オリンピアさんに支払って貰う事にしました。

結果、今週中に1000ドル、来月にまた1000ドル、
そしてちょっと間を置いてまた1000ドル、という分割払いになります。
次回ビサウに訪問する機会があれば、新たな教室が見られることでしょう。

一方、モザのマルコスからは、9月末に生存確認はでき、
写真も撮れたと言っていましたが、
これまで使っていたメアドがハッキングされたとかで、
まだ送られてきていません。
ここまで遅延すると、私もお詫び以外何もご説明できません。
申し訳ないです…。

取り急ぎ、近況報告だけさせて頂きました。
さとみさんは近々一時帰国との事、羨ましいです。
是非、日本食とご家族とのお時間を満喫して下さいね。

では、どうぞチャリティーランチの皆様にもよろしくお伝え下さいませ。

渋谷朋子

♪ハンガリー料理レシピ♪

  ◎ポテトとセロリのスープ 
 (材料)4人分
ポテト 中4個、 セロリ 1本、 玉葱 中½個
水1L、 ビーフコンソメ 1個、 パブリカ粉 小1
小麦粉 大3、 クミン 小½、 胡椒 少々、 塩は好みで、
(作り方)
1、ポテトは2cm角、セロリは食べやすい大きさに切り、
水、塩、コンソメ、ローリエと一緒に火にかける。
 2、小麦をを乾いたフライパンで、薄い黄色になるまで  
    炒める。絶対に焦がさないようにフライパンを揺すり   
ながら注意しておく。             
3、綺麗なフライパンでみじん切りにした玉葱を充分な油で
透明になるまで炒め、火を止める

    .   
パブリカ粉、クミンを加えて良く混ぜる。     
4、3に2の小麦を加え、よく練る。ダマがなくなったら
 1のスープを少しずつ加え溶いて行く。スープに混ざり
そうな濃度になったら、1の鍋に入れ胡椒を入れて
 味を見る。                   
◎チキンのパブリカ煮
(材料)8人分
鶏のもも肉 8枚、 玉葱 2個、 トマト 2個
ガーリック 3片、 生パブリカ 2個、 油 大4
パブリカ粉 大3、 ベゲタ 大2、
サワクリーム 200CC、 ヨーグルト 200CC
(作り方)
1、鶏肉に塩とすったガーリックをこすりつけて1時間
ほどおく。(一晩置くと良く味がしみる)    
2、鍋にオイルを入れ、熱してから鶏肉を入れる。  
きつね色になるまで焦げ目をつける。


3、2にニンニク、玉葱を入れて透明になるまで炒めたら   
      一度火を止めてパブリカ粉をいれる。この時火を止めない      
 と焦げやすく、高温では香りが飛んでしまう。万遍なく  
    かき混ぜてパブリカの良い香りがしてきたら少し水を入れる。  
野菜から水が出るので、入れなくても良い。      
   
4、トマト、生パブリカ、ベゲタを入れて中火で20分煮込む。
5、肉が柔らかくなったら、ヨーグルトとサワクリームを混ぜた
物を入れて一煮立ちさせて 、塩と胡椒で味を見る。   
 
◎ガルシュカ
 (材料)4人分
小麦粉 300g、 水  100CC、 卵 1個、
塩 ひとつまみ
(作り方)
1、小麦粉、卵、水、塩をかき混ぜ、重たい液体(スプーン
ですくって垂らしたとき、垂れにくいほどの濃度)が
出来る程度に水を足しながら混ぜて行きます。   
混ぜてから30分ほど置くと味が良くなる。    
2、鍋に3Lの水を熱します。湯が沸騰したら、小さな匙
  などで液体をすくって熱湯の中に次々と入れて行きます。
   ガリシュカが浮かんでから30秒ほど経ったら水を切って
   ボール等に移す。ガルシュカがくっつかないようにボールに
      バターを落とすと風味も良くなります。            
    
◎グリンピースと人参のパブリカ煮
 (材料)4人分
グリンピースと人参(冷凍) 250g、 水 適量、 
塩 適量、 小麦粉 大1、 パブリカ粉 小1
(作り方)
1、鍋にグリンピースと人参に少し浸るくらいの水を入れ、
中火で煮込みむ。                 
 2、塩を少々入れる。                 
    


       3、煮立ったら弱火にして小麦粉を少しずつ入れる。             4、とろみが出て来たらパブリカ粉を入れる。        
       5、水気がなくなって来たら火を止める。              
         

2014年10月21日火曜日

 ☆149回 ハンガリー料理☆ 

参加者14名
今回は参加者が14名というのに、料理する人はたったの4人。
でもハンガリー料理は私にとってはもう3回目。
 手順もやり方も分っているので、
1時間ぐらい前から一人で始めました。

おかげで4人で料理したのに12時ごろには
ほとんどが出来上がり、楽勝でした。

今日は日本から優子ちゃんのご両親が お見えになり、
ご両親の地元の長野のりんごの話から話題が盛り上がっていきました。
私はりんごは東北と思っていましたが、
長野のりんごの方が美味しいそうですね。

りんごの「ふじ」には「ふじ」と「サンふじ」の2種類があって、
木は同じだけど「ふじ」は生育期にりんごに袋をかけて栽培したもので、
 収穫直前に袋を取り外すので、色づきが良い。
「サンふじ」は袋をかけないで栽培したもので、
太陽の光をたっぷり浴び、ビタミン・ミネラルも豊富になり、
りんご本来の豊潤でコクのある味になる。
蜜が沢山入って甘いけど、早く柔らかくなってしまうそうです。

今回も「認知症」の話題を取り上げました。
「認知症」と自分で自覚したらどうしたら良いか、
また友だちが「認知症」になっているのに気がつかないでいたら
それを教えるべきか否かが問題になりました。

自分でおかしいなって疑って、対処出来る人は
「認知症」ではないのかもしれません。
本当に「認知症」になったら、自分でおかしいと思っても何も出来ない、
ただ不安で、自信喪失になり、自分の中に籠ってしまうのかもしれません。

そういう状態の時、人から「認知症」だといわれたらどうでしょうか?
本人にはもの凄いショックでしょう。
どうせ治らないものならそんなショックを与えて
もっとひどい状態に追い込むより、
その人をサポートする方法を考えた方が良いかもしれません。

ただ早く分って薬を飲んだり、周囲の人達にサポートしてもらったら、
症状が良くなる事も考えると難しい!

自分だったらどうしてもらいたいか
今からきちんと考えておいた方が良いでしょうね。
年取るって、やっぱり恐いのかな?

今回もデザートが一杯!























美味しいデザートありがとうございました。

2014年10月18日土曜日

♪スティーブストン♪                    ☆12回トランスリンクの旅☆

今回のトランスリンクの旅は
なんと私や杏子さんや及子さんの住んでいる
リッチモンドの南にあるスティーブストン。
 リッチモンド在住として
3人で張り切って案内役を勤めました。

スティーブストンは
フレーザー川にあがって来る鮭漁でかつて栄えた町です。
ここは明治時代に漁師として沢山の日本人が
やって来て住み着いた、日系人ゆかりの町であるとともに、
日系人が百年以上にわたって汗と涙を流して、
築き上げた町でもあります。

総勢8名
11:00に Canada Line Brighouse station に集合
2台の車に分乗して観光をスタートしました。

まず最初に行ったのが、NO4ロードのsouth endにある
Fin Slough(フィンランド人の沼地)


フレーザー川の中の浅瀬の中に
竹組を組んだりして
フォローティングハウスを作って
住んでいるこのコミュニティ。
昔の学校の建物が今も残っていて 、
皆今でもこんな所があるのかと
驚いた様子でした。
左の建物が昔の学校
こんな可愛らしい家もありました。

ここの建物は19世紀の後半から1950年代に建てられたもので、
フィンランド人によって作られたfishing community  で
現在も30人ぐらいが住んでいるそうです。

次に向ったのがNO3ロードの南にある
マンション(豪邸)
建築会社の社長の家で、打ちっぱなしのゴルフコースまである
素晴らしい家ですが、私たちは残念ながら
正面から覗いただけでした。

フレーザー川に面した所にある
London Heritage Farm
19世紀末にこの地を開拓したロンドン・ファミリーの家が
そのまま博物館として保存されていて、
当時の様子が再現されたティールームでは、
オリジナル・ブレンドの紅茶と、
当時を偲ばせるスコーンなど のお菓子がいただけます。

ここで飲んだオリジナル・ブレンドのお茶と
ホームメイドのマンゴスコーンが
美味しかったです。

車をGarry Point Parkに駐車。
この公園には1888年に漁師としてスティーブストンに来た
工野儀兵衛さんを記念した日本庭園があります。
 
工野儀兵衛庭園
時間はもう1時を過ぎたので、
町の中心地にあるレストランまで歩いて行きました。

今回のレストランは
フランス風西海岸料理のTapendaです。

リゾット
ブイヤベース












ブイヤベース、リゾット、エッグベネディクト、
ダックのサラダ、たこの煮込みを
いつものように皆でシェアしました。

評判通りとても美味しく、値段もリーズナブル!
今回もレストランのチョイスは大成功でした。

食後はショッピング
日本の人が経営しているお店
東欧の食料品店











イギリスの食料品店













そしてTea Time
Cannery Cafe

最後はFisherman's Wharf
スティーブストンには
今回時間の関係でお見せ出来なかった「村上ハウス」
やジョージア湾缶詰工場博物館、ダイクなど
まだまだ見る所が沢山あります。

またスティーブストンに来て下さい!

2014年10月17日金曜日

♪11月8−9日 Craft & Bake Fair                   in NIKKEI CENTER♪

正志さんからのご招待

日系センターにて Craft & Bake Fair が行われ、80店が参加します。
私は初日、土曜日のみの参加ですが、お会いできるのを楽しみにしています。

正志


正志さんの作品

このCraft & Bake Fairには
杏子さんや奈保美さんも出店します。
お時間がある方は是非見に行らして下さい。
 

2014年10月16日木曜日

 ☆148回 ハンガリー料理☆


参加者13名
今までピーマンを料理する時、
何の疑問も抱かずに、ワタと種を取っていたら
突然きよこさんに 「ワタと種に栄養があるのよ」
と言われてビックリ!
それで今回はワタと種を取らずに調理してみました。
食べてみて、ワタと種に気付いた人は一人もいませんでした。

きよこさんが言うように
生命力が みなぎる種と、発芽に必要な白いワタには、
緑の部分の何十倍もの栄養があるそうです。
ピーマンの白いワタと種には冷え性を治し、
血流を良くする成分がたっぷり含まれているし、
種ごと食べればさらに栄養価がアップ。

その他、髪が増える、風邪予防、冷え症、喘息、
抗がん剤の効き目が良くなる、鎮痛効果など
うれしくなるような効果が一杯あるそうです。

これからはワタも種も捨てずに調理することにしましょう。

今回の「認知症のセミナー」ではお化粧の効用について、
また高齢者にもお洒落が大事であるということについて
皆で話し合いました。

クリームで肌をマッサージすると血液の循環を良くするだけでなく
手を動かす事はリハビリにもつながり、
更には美しくなることで気分が明るくなり、
前向きになれるという効果が、「お化粧をする」ことにあります。

 「健康」とは何だろうと考えた場合、
単に病気になっていない、身体に怪我や障害がない
というだけではありません。
「何事にも前向きに考えよう」「積極的に生きよう」
という心の問題も大きいと思います。
自分を装う(お化粧をする)ことは、
自分に自信を持たせ
心の健康、心身の活性化に有効であるという
研究も行われているそうです。

年だからといって身なりに構わずにいると
どんどん老け込んで行き、人と会うのも嫌になります。

年令は自分で作っていくものです。
身体を鍛え、お洒落をし、色々な人に会い、
大いにお喋りし、大いに笑って
皆で認知症を吹き飛ばしましょう。





2014年10月15日水曜日

♪トランスリンクの旅へのお誘い by 杏子♪



19日 日曜 トランスリンクの旅は
ナントわれ等の地元スティーブストンです。
お天気も晴れるようでとても楽しみです。
沢山の方が参加なさるよう、段取りをお知らせ致します。

集合:リッチモンドカナダライン、ブリックハウス下車
   東方旅行看板前 11:00
   *いつも集まる場所をご存知の方、東方旅行前に皆さんをお連れしてください。
 
   チエ子さん、雅子さん、さちこさん、和美さん、きよこさん=計5名
さとみさんとちかこさんの車2台が活躍します。
(私はその時既にさとみさんの車の中です)
 
集まり次第皆さんをNo3にある、
これがマンションだという豪邸を観にいきます。
そして、ブリタニアシップヤードの近くにある「むらかみハウス」
それからロンドンファーム
+家をダイクまで移動してきた値段が$1.00という家等
色々ご案内いたします。

そうしているうちにお腹も空いてくることでしょう。
昼食はスティーブストンにあるレストランで食べる予定です。
それから食後の散歩、GARY POINTや
ダイクを散歩して疲れたらお茶でも・・・
 
ツアーの終わりは3:00-4:00ころを予定しております。
皆さんふるって参加しましょう。
そうです、脳の活性化のためにもとっても良いですよ~!
お尻が重くなっているそこのあなた、さ~~お尻を上げて、参加、参加!

杏子


 

2014年10月11日土曜日

 ☆147回 ハンガリー料理☆

参加者9名
今回初めてのハンガリー料理。
一度も食べたことのない料理に挑戦したわけですが、
今日食後におこなわれた杏子さんの認知症のセミナーによると

初めての事に挑戦する。
料理の手順を考える。
皆でわきあいあいと料理を作る。
手を使う。

ということで認知症予防にとても良いそうです。

私たちにとって今一番必要なことは
認知症をどのように予防したら良いかということです。

認知症と一口に言っても
アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側型認知症、
脳血管性認知症等いろいろあり、症状も異なっています。

大事なことは脳の活性化を図ること。
1、快刺激で笑顔に ………心地良い刺激や笑うことにより、
意欲をもたらすドパミンが沢山放出される。  
2、コミュニケーションで安心………社会との接触が失われ
 ると、認知機能の低下を促進させる。友人や家族等と
楽しく過ごすことが大切。           
3、役割・日課を持とう………人の役に立つ事を日課に取り
入れることが、生活を充実させ、認知機能を高める
4、ほめる、ほめられる ………ほめても、ほめられてもドパ
 ミンが沢山放出される。脳を活性化させる学習や活動 
をする時は、ほめて、やる気が起こるようにする。

認知症の予防のために「何をしたら良いか」ではなく、
どう刺激ある日常を送るかが重要だそうです。

このチャリティーランチで大いに笑い、
大いにお喋りをし、そして人の役に立つことをしていることが、
まさに私たちの認知症予防になっていたのですね。

杏子さん
認知症 のセミナー、とても役に立ちました。
アフリカの子供たちの為ばかりでなく、
自分自身の為にも、参加してくださる皆様の為にも、
このチャリティーランチを続けなければと思いました。
ありがとうございました。



2014年10月9日木曜日

 ☆15回健康講座☆

参加者11名+ソースケくん

今回は健康に良くて、美容にもなるもぐさの使い方と
頭のマッサージのやり方を習いました。
もぐさの使い方を練習している。
 もぐさを使うにあたっての注意 
 見える血管の上にはしない。       
髪の毛の上はしない。          
灰が落ちないように気をつける。     
熱く感じたら次の場所に移る。      
使い終わったら水につけて火を消す。   
乾かしたらまた使える。        
   ・体調の悪い人や、身体に冷えのある人は毎日する。
 健康維持 の為にする人は1週間に1度。  

もぐさが効果的なツボ




膝の皿の直下、内側にあるくぼみに位置します。
膝の痛み、むくみに良い。






足の内側で、くるぶしに手を置いて指4本を当てた
高さで骨の少し後ろに位置します。
エネルギーの弱い人、胃腸の弱い人に
特に良い。



 足の表側で向こうずねの縁の少し外側、
親指をすねに当てたときに小指が
当たるところに位置します。


手の甲側で、親指と人差し指の間にある骨の付け根
部分から少し外側(指先の方向)に位置します。






頭のマッサージ
毎日自分の頭をさわって身体の身体の変化に気付くことが大事です。

優子先生からスペシャルプライズがあり、
かおるさんが当たりました。


その他全員にもぐさ1本がプレゼントされました。