2016年3月31日木曜日

☆4月のチャリティーランチ、             トランスリンクの旅、その他の予定☆

ダイクから見た景色

     「春はあけぼの……」と清少納言は詠っているが、春の夕暮れだっ
     てなかなか捨て難い。特に春分を過ぎて、日が少しずつ延び始めた
     この数日間の夕暮れの美しさは、息をのむほど。
     赤く輝く夕焼けの中に引き込まれそうだ。

     4月の予定

     ☆チャリティーランチ
     10日(日)、20日(水)、28日(金)
     イタリア料理

     ☆トランスリンクの旅
     17日(日)
     ライフェル・バードサンクチャリー

     ☆健康講座
     24日(日) 1:00〜 

     ☆アクセサリー教室
     27日(水) 1:00〜
     材料の都合上先着10名さまで締め切りです。

     ☆春の市  9:30〜2:30
     23日(土)
     アレキサンダー日本語学校 お手伝いよろしくお願いいたします。

     ☆チャリティーランチ200回パーティー
     5月1日(日) 11:〜

♪スペイン料理レシピ♪

◎カステリアン ガーリックスープ(Sopa de Ajo)

(材料)4人分
     チキンスープ(顆粒で代用しても可) 3カップ、 ニンニク 4片
     フランスパン  ¼本、 オリーブ油 パンに油が良く沁みる程度、
     スモークドパブリカ 小3、 塩、 胡椒、 卵  4個
(作り方)
     1、フランスパンを一昼夜置いてドライにして置く。
     2、ニンニクを潰し、ミジン切りにする。

     3、硬くなったフランスパンをクルトンのように切っておく。
     
     4、オリーブ油をいれたフライパンに、フランスパンとニンニクを入
       れて炒める。パンに色がついてきたらパブリカと塩を入れる。
     

     5、チキンスープを入れて煮込む。

     6、ポーチドエッグを作る。
       お湯の中に卵を割入れ、白身が固まって来たら取り出してスープ
       の中に入れる。パセリを入れても良い。


◎魚のクロケット
(材料)4人分
     ポテト 2個、 白身魚  100g、 玉葱 60g、 卵 1個、
     牛乳 大3、 塩、胡椒 少々、 
     オリーブ油、小麦粉、パン粉 適量 
(作り方)
     1、白身魚に塩を振り一晩置く。
     2、フライパンにオリーブ油を入れ、魚をほぐしながら炒める。
     

     3、ミジンきりの玉葱を炒めて、塩胡椒する。
     4、鍋に一口大に切ったポテトを入れて、ひたひたの水で茹でる。
     5、ポテトがやわらかくなったら、 中火で水分を飛ばし、卵と
       牛乳(大2)を加え、もったりとまとまるまで練り上げる。

     5、1を入れて混ぜ合わせ、俵型にまるめる。
     6、小麦粉、牛乳を入れた卵白、パン粉の順にまぶして、中温でから
       っと揚げる。

       
◎アリオリソース
(材料)8人分
     ニンニク 1片、 卵黄 1個、 レモン ¼個、 
     オリーブ油 100〜150ml、牛乳 20〜30ml、 塩  小½
     胡椒 少々、 パセリ 少々、
(作り方)
     1、ニンニクは皮を剥いてラップに包んで、電子レンジで20秒ほ
       ど加熱する。
     2、ボールにニンニクと塩を入れてすりつぶし、卵黄、レモン汁を
       加えながらクリーム状に練る。
     3、泡立て器で混ぜながらオリーブ油を少しづつ加えていく。
     4、硬くもったりした感じになったら、牛乳を少しずつ混ぜながら
       滑らかにする。
     5、最後にパセリのミジン切りと胡椒を加えて味を整える。

     ※ポイントとヒント
      ニンニクのピリっとした辛みを効かせたい場合は電子レンジは不要。
      塩やレモン汁は少しづつ加えて味の調節をする。

◎人参 サラダ
(材料)4人分
     人参 大1本、 オレンジ 1個、 塩、胡椒、粒マスタード 適量
     ニンニク(すりおろし)、オリーブ油 適量 
(作り方)
     1、人参を千切りにする。


     2、人参全体に塩を振り、しんなりしてきたら硬く絞り水気を切る。
     3、胡椒、ニンニク、粒マスタードを入れて和える。
     4、オレンジの皮を剥き、実だけ加えて軽く混ぜる。

2016年3月29日火曜日

☆196回 スペイン料理☆

参加者16名

     スペイン料理といっても地方によって気候、風土、文化、習慣が異な
     るため、地域ごとにいろいろな料理があるそうだ。
     今月のメニューのニンニクスープは、カスティーリャ地方のポピュラ
     ーなスープで、硬くなったフランスパンを使うのが特長。
     固くなってしまったパンは「石」を意味するピエドラと呼ばれるとこ
     とから 、「硬くなったパンもスープに入れれば美味しくなる」という
     意味で「石でも煮れば柔らかくなる」という諺が生まれたほど。
     いかにこのスープがポピュラーか分りますね。

     特にスペインの人は風邪をひいたなっと思ったらこのスープを飲むの
     だとか。刺激性の強いニンニクを沢山使った温かいスープ、いかにも
     風邪のひきはじめに効きそう。オリーブオイルもタップリ使っている
     ので、身体がポカポカになること請け合い。皆さんもお試しあれ!

      今回は参加者女性15名、次から次へといろいろな話題が続出……
     2月にタンザニアを旅行した悦子さんの「ハザベ族」の話がとても興
     味深く、いろいろ調べてみたら……
     エヤシ湖周辺に住んでいる最後の狩人だそうだ。
     悦子さんによれば、細長い葉から取った神経毒を矢にタップリ塗って
     獲物を狩るが、毒がなかなか効かず死ぬまで4、5時間待つこともあ
     る。恐いのはこの毒に対する解毒剤がないこと。子供達がこの毒に触
     れないように、男性と女性の集落を分けているという。
     5月にチャリティーランチ200回記念をする予定で、その時に悦子
     さんからもっと詳しい話と写真を見せてもらうのが、今から楽しみ!

ハザベ族の狩人、この矢の先に神経毒が塗られている

♪アデリーナさんの新しい家♪   朋子さんより

  

 さとみ様

 こんにちは、セネガルでの1週間の出張から戻
 りました朋子とジュリアです。40度を上回る
 ブルキナから20度を下回るセネガルに行き、
 寒さに震えて帰って来ました…。

 さて、漸くアデリナさん一家の写真が来ました。
 もうすぐ完成する筈の家の前での写真と孤児院
 の婦人病棟の中での写真があります。
 家の完成に思ったより時間が掛かった様ですが、
 この数週間の内に引っ越せる筈とマルコスが言
 っていました。
 何かご質問があれば、おっしゃって下さい。
 マルコスに訊きますからね。

     

     
     ビサウのオリンピアさんの方はいつになるか分かりませんが、来まし
     たらお送り致しますね。

     では、カナダでの春の到来を楽しまれて下さいませ。

     渋谷朋子


アデリナさんと新しい家
結核を患っているアデリナさんの娘さん
アデリナさん 孤児院の夫人病棟の前で
孤児院で生活しているアデリナさんの息子、彼だけは結核に冒されていない。

2016年3月26日土曜日

♪ニューウエストミンスター♪                  ☆30回トランスリンクの旅☆

    
ニューウエストミンスター市のシンボル

     ビクトリア女王によって1866年からたったの5年間だったが、BC
     州の首都に選ばれ、女王の好きだったロンドンのウエストミンスター
     の名前がつけられたニューウエストミンスター市が今回の訪問地です。

     リッチモンド組は9時55分にBridgehouse駅 集合
     10時04分Bridgehouse駅 Bay 3 からNo.410、22nd St 駅行きバ
     スに乗車。10時40分 22nd St. 駅下車。
     10時46分 Expo Line King George 駅行きに乗車
     10時51分 Columbia駅下車。
      
     ダウンタウン組は9時55分Expo Line Granville Station駅集合。
     10時30分発で10時57分Columbia 駅下車 

      その他
     10時50分にMillennium Line Lougheed Town Centre   駅乗車。
     10時58分Columbia 駅下車。

     参加者14名が11時に Columbia 駅に集合。

     清子さんの案内でまず行ったのが ……brick & mortar livingというお店


     こんな面白い商品を見つけました。

ティーカップを温めるカバー
コーヒーマグを温めるカバー









厚紙に布を貼付けたメッセージボード
アリセサリー掛け











生のプラントを植え込んだ壁掛け
イヤーウオーマー









     

     隣りは古着屋さん
素敵な洋服が一杯あったけど、いかんせんサイズが大きすぎた!

     街の中を歩くと1860年代の面影を残す建物があるかと思うと、











     驚く程斬新な建物が建ち並んでいます。










      カナダでも最も古い都市だけに歴史的な写真があちこちに……



     今回のレストランは「wild rice」です。

     10 Quayside Drive, New Westminster      778-397-0028

     このお店の料理は中国のおばあちゃんの料理がルーツ。





     中華料理がベースとは思えないくらい、タイ風でもあり、マレー
     シヤ風でもあり、辛いようで甘く複雑な味わいでとっても美味し
     かった です。幸子さんと清子さんのチョイスも良かったですね。

     食後はフレーザー河沿いを散歩。


     危ぶまれていた天気も散歩をする頃には青空に変わり、色鮮やか
     に咲き乱れている花々や、ヨーロッパ風の街並を愛でながら、1
     時間くらい散歩を楽しみました。

     締めはやっぱりコーヒータイムです!
    

      天気よし、料理よし、景色よしと3拍子そろった楽しいトランス
     リンクの旅でした。

     今回のリーダー清子さんと幸子(キャッツ)さん。
     下見までして準備してくださったおかげで、とっても充実した楽し
     い1日となりました。ありがとうございました。